見出し画像

成功している会社はどこに投資しているのか

マーケティングの基本は”1人でも奥の顧客を1円でも安く獲得すること”である

優れた起業家に共通しているのはマーケティグ予算の予算の使い方がうまいというテーマでお話ししようと思います。


CAC(顧客一人当たりの獲得単価)を下げる方法は大きく分けて三つだ

1.ターゲット顧客に限定したアプローチ

2.NON-PAIDの活用

3.誰も気づいていない獲得方法の実践

(1)ターゲット顧客に限定したアプローチ
広告には様々な種類の広告方法がある、TVCM、リスティング、動画広告、雑誌、新聞、メディア、チラシ、DM、あげたらキリがない。しかし当然、ターゲットを絞った広告というのは広告を見てから購入に至るまでの可能性は格段に上がる。どういった層に広告を打つのかあらかじめ細分化することはすごく大切である

ビズリーチの社長、南さんはFaceBookのフィルター機能を駆使し有名6大学出身のビジネスプロフェッショナルを中心に広告を出し続け、ターゲットユーザーを獲得した。

自分の商品やサービスにを改めて見直し、顧客は誰なのか、一番広めてくれるターゲットは誰なのか、考えることはすごく重要である。

(2)NON-PAIDの活用
マーケティングは有料と無料で2種類に分けられるが、最初から有料のマーケティングばかり考えていないだろうか。フリマの堀井さんは、オフラインを地道に活用した。実際にリアルのフリマに何度も足を運び自社のサービスをつかってもらえるように斡旋した。

オンラインの時代だからこそ実際に足を運んだりと人と人とをつなぐマーケティングはすごく大事だと思う。


(3)誰も気づいていない獲得方法の実践
いまとなってはたくさんの広告媒体があるが、どれも広告単価が固定化してきて、誰にとっても同じ価格になりつつある。そんな中競争しても強いのはやはり資金力のある大手である。

フリルの堀井さんは、昔、FaceBookの広告がまだ英語の管理画面のみだった頃から、FaceBook広告に目をつけ、CPA(新規顧客を獲得するのに、1人あたりいくらかかったか)8円を実現させた。

いまだだれも思い付いていない集客方法を発明するのは他の会社との差別化になる。

※インフルエンサーを使った広告は魅力あり→マッチングアプリ行けそう

こんなふうに広告一つでも考えることはたくさんある。
自分の会社にあった方法を考え、実行していかなくてはならない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?