マガジンのカバー画像

わたしの教科書

5
自分を奮い立たせてくれるような、心が揺れた記事をストックします。
運営しているクリエイター

記事一覧

【メタ認知】自分のメンタルと社会構造を客観視することの重要性について。

【メタ認知】自分のメンタルと社会構造を客観視することの重要性について。

高校受験を控えていた14歳の私は、実家のパソコンを起動し、当時黎明期のインターネットを使って「勉強法」を調査していた。

その中で不思議なサイトに出会う。

勉強法以前に「メタ認知」が大事なのだと唱えているのだ。サイトをどこまで細かく見ても何度も口酸っぱく「メタ認知を鍛えよ」と書いてある。

14歳の私は「メタ認知? なんだそれ?」とよくわからなかった。

いまでこそメタ認知という言葉は一部では市

もっとみる
セカンドキャリアについて考えたこと

セカンドキャリアについて考えたこと

長文ファンの皆様おはようございます。

昨日、宇野常寛さんとお話しさせてもらった時に「私って社会から見てどんな人間に見えますか」とご質問しました。この人は鋭いと思う方には大体この質問をするようにしています。

そうすると「為末さんは実はセカンドキャリアの人じゃないですかね」とおっしゃいました。これは今まであまり返ってきたことのない返答で、これについて1日考えていました。

確かに私は25年どっぷり

もっとみる
25歳の君へ

25歳の君へ

今、君は絶頂の中にいて、私が言うことは何一つ聞こえないと思う。アスリートはそれでいいし、それでこそアスリートだよね。だから今は余計なことは耳に入れないで頂点を目指してなりふり構わず自分を高めていけばいいと思う。

ただ、いつまでも続くと思っている現役生活もいつか終わりが来る。そのいつか来る引退の時、もしもこの言葉が頭の片隅に残っていたら少しは助けになるかなと思って、今日は説教ぽいことを書いてみよう

もっとみる
何かを渡すために人は人に出会う

何かを渡すために人は人に出会う

春はよく出会いと別れの季節だと言われていますが、まさに春真っただ中のこの4月に改めて「人が人と出会う意味」について考えてみました。

出会いって、すごくよくわかんないものです。

「なんでこの人と出会ったのか? 」とか「なんでこの人と時間を共にするのか」とか。

そういう「出会い」という奇跡が、ただ「ここが合わなかった」とか「いつの間かすれ違ってしまって結果として最悪だった」とか、そういう「結論」

もっとみる
自分の人生を生きる

自分の人生を生きる

自分の人生を生きる
『アンナ』というドラマは、嘘をついたことがきっかけになって、別の人の人生を生きることになった人の話です。「真理は単純で嘘は複雑」というセリフが出てきますが、嘘はつき始めるとキリがありません。
 外的なことについては、自分が生きることになった人がどんな人生を生きてきたかはわかりますが、その人の交友関係についてまではわかりません。そこで、その人の悪評まで引き受けることになります。

もっとみる