見出し画像

姿勢と痛みのカンケイ 〜イタミの原因は、その姿勢のせいかも〜     

姿勢にアプローチする目的(の一つ)

hikari整体サロンに初めてお越しくださるきっかけの一つとして

『 痛み 』がある。

痛いと辛いんですよね。
痛みがあるってことは、他の人には分かりにくいから、理解してもらえなくて辛かったり
(慢性的な痛みは抑うつ症状をも きたします)

痛いと、集中力が落ちて生産性も低下するし、動くことも辛くなったり。
痛みが酷いと、歩くことや階段の昇り降りに支障が出ることも。。
アスリートだと、選手生命にも関わりますよね。

痛みが発生している組織として、筋肉や神経、靭帯、脂肪体、軟骨、など
様々ある
けれど、
その痛みが発生している原因として、
上記の組織に、局所的な過剰な負荷がかかることや、
局所的な負荷がかかり続けることがあげられるんです。
( それ以外の理由もあるけれど、今日は割愛 )


言い換えると、

姿勢が悪い、というのは、骨や筋肉や靭帯とかのバランスが崩れている とも言えて、

見た目だけの問題ではなく、痛みに直結するんです。

                   (ほら。二人も姿勢が悪いから、ツラそう。チガうか)

例えば、
膝がO脚の場合に、
太ももの内側と外側の筋肉のバランスや、膝関節の 太ももとスネにある骨の隙間が、内側で狭くなり、酷くなると、隙間がなくなってしまう。
削られた骨を、私が再生させることはできないです。(魔法が使えたら良いけど)

筋肉や靭帯などの軟部組織にアプローチすることで、
身体のバランスを整え(例えば、膝の場合に内側と外側、前後のバランスを整えたり、痛みの原因が他にあれば、他の関節のバランスを整えたり)、
痛みを発生している部分の 圧を減らすことで
痛みを良くすることはできる
し、
痛みが出にくい環境(姿勢や動かし方)を作っていくことはできます。

痛みがなく、痛みを取り除いて、普段の生活が不安なく過ごせること。
何気ないことですが、失われた時に、とても大切なことだと感じること。
自身に投資することは、未来の健康に繋がります。

また、来週火曜日に。
読んでくださって、ありがとうございます。

hikari整体サロン
吉永 光恵


#hikari整体サロン #姿勢 #痛み #姿勢と痛みの関係 #痛みの予防
#痛みの改善


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?