見出し画像

コラボはスタエフだけじゃない

こちらの記事は、音声配信した内容を文字起こしています。
stand.fmにて音声で同じ内容を聞くことができます。

おはようございます。この放送はしゃべくり社長の提供でお送りします。
翔さんいつもありがとうございます。翔さんのチャンネルと公式LINEを概要欄に貼っておきますので、皆さんご確認ください。そんな翔さんと一緒にコラボのイベントをやりますので、ご案内したいと思います。僕のチャンネルの概要欄の一番上に貼っておきます。
僕と翔さんとジェイさんと、あと各トップランナーSNSブースターサミットということでSNSで伸び悩んでる方とか、どういうふうに動かして自分をブランディングしていこうとか、今後世に自分をどういうふうに出してこうって悩んでる方は、YouTubeとかいろんな媒体で勉強されてる方いると思うんですけども。ここに来てくれればいろんなこと学べますので、一旦それだけでいいんじゃないかなって思ってます。

今、大体2000人ぐらいの方が希望されてるんですけども、3000人超えちゃうとZoomのキャパ的に収まらなくなっちゃうので、あと1000枠かそれぐらい。1000枠もないかなと思うんです。500から1000枠ぐらいかなってところなんですけども、たぶんそこ埋まっちゃうと思うので、ぜひ皆さん来てくれたらなと思います。
SNS解決したい方は、ぜひ来てください。

あとコラボの立ち回りですね。いろんな方とコラボレーションしていくのって今後のマーケティング手法として絶対に必要だと思うんですね。ひじりくんがどういうふうにコラボで立ち回ってるんだろうって勉強をしたい方もぜひ来てください。めちゃくちゃ学びになると思います。

そんなこんなで本題に入っていこうかなと思うんですけども、今日のテーマは、コラボの重要性っていうところで、ちょうどコラボの話もたくさんありますので、今きてるのイベントの登壇だったり、イベントを自分で主催したりだとかいろいろやってますので、その辺をお話できたらなと思います。

本題に入る前に、1個僕が今超悩んでることがあるんすよ。
皆さんちょっと相談してもいいすか。

全然ビジネス関係ないんすけど、昨日ラーメン食べたんですよね。舌噛んだことあるじゃないすか。ベロをがりっとちょっと噛んじゃって、腫れちゃうみたいなのあるじゃないですか。ベロだったらまだいいんですけど、ほっぺ噛んじゃう人いません?人生で1回は経験あると思うんですけど、奥歯でほっぺ噛んじゃうことあるじゃないですか。1回噛むと膨れますよね。膨れると、なお噛みやすいじゃないですか。

あれ、僕2回連続噛まなかったことがないんですよ。
マジでどうでもいいっすよね。

けど今すごい痛くて。一回噛みます、膨れちゃいます、2回目噛みますと。
この2回目を回避できる人、ぜひ僕にコメントください

1回目はしょうがないんすよ。もう不意打ちなんで予防できないじゃないですか。けど、2回目は知ってるのに、これしかも膨れて2回目噛んじゃうっていうのをわかってるのに噛んじゃうんすよね。
これの対処を知ってる方、ぜひコメントくれたらと思います。今一番悩んでおります。

本題に入っていくんですけど、コラボですね。コラボの重要性ってところで皆さんもわかるかなと思うんですけど、僕もスタエフでも結構言ってます。

もちろん、SNS上のコラボもうすごく大事です。というのはお互いのフォロワーに通知がいくし、コラボの熱量とかもすごく大事だと思うんですけれども、今日伝えたいのは、SNS上だけじゃなくてクローズドのコラボですね。クローズドっていうのは、表に出さないコラボレーションですね。Zoom会とかコラボのセミナーも一つですし、何かイベント作るのもそうですし、そういったものですね。

SNSとか広報の媒体で露出されないコラボレーションですね。

例えば、クリエイティブ文化展も一つ、デザイナーとビルドラム(弊社)のコラボですよね。あとは、スカイツリーさんとコラボしたと。
コラボレーションのいいところとしては、集客力。お互いの集客力が使えるよっていうところとブランディングにもなるし、いいとこ盛りだくさんなわけですよ。
一番これ特に集客力のある方に、聞いてほしいなと思うんですけども、リストを持ってると思うんですよ。実際に自分のリストってだんだん自分に飽きられてくると思うんですね。
もちろん、飽きられないような工夫とか皆さんやってると思うんですけど、自分の商品を売り切っちゃったりだとか自分のリスト(見込み顧客)が自分自身に飽きちゃってるなってタイミングで絶対コラボ打ったほうがいいと思います。
僕は、飽きちゃってるなってタイミングじゃなくてもコラボやりまくるんですけども、なんでかっていうと、自分に飽きちゃってるリストに対しては自分の商品売りにくいんですね。ってなったときに、いろんなコラボレーションで販売導線を作ってくっていうのがすごく大事かなと思います。
そういった視点でも、全然僕のコラボレーション来てくれていいので、どういうふうにひじりくんやってるんだろうとか、運営とかどういうふうにやってるんだろうとかそういった視点でもいいですし、ぜひ来てくれたらなと思います。

今ここで皆さん思うのが、集客力がないとコラボできないんだって思う方いると思うんですね。これ問題なくて、集客力がなくても大丈夫です。

集客力がなくても平気。

どういうことかっていうと、シンプルにリストを持ってる方とコラボレーションすればいいわけですよ。そこでそのリストを持ってる人に対して、どんなメリットを提示できるのかが、すごく大事なんですね。それはブランディングなのかお金なのか、それこそ逆に集客ができるイベントなのか。そういった部分で、皆さんがメリットをしっかり提示できれば、皆さんが集客力がなくても、集客できることは全然あるので、ぜひやってみたらいいんじゃないかなと思います。

僕がどういうふうにそれをやるのかっていう具体的な部分はセミナーとかでもお伝えしてるんですけども、コラボレーションね。実際に自分のマーケティングでコラボレーションやりたいよって方は、ひじりトレースキャンプという合宿があるんですけども、そこに来たら一撃でわかります

ここでは話せないぐらいの内容で2日間に渡ってお話するんですけど、もし興味ある方は、レターください。レターでご対応したいかなと思います。もちろん、有料の合宿になります。
集客力がない方でもOKですし、集客力あるけど伸び悩んでる方。
事業の規模でいうと、数千万から数億円目指したい方
はぜひ来てくれたらなと思います。

今日はこの辺で終わりたいかなと思います。今日の朝地震があったじゃないすか。東京までは来てないんですけど、緊急地震速報とか鳴って朝から怖い思いした方もいると思うんですけど、気をつけて1日過ごしてくれたらなと思います。

最後にもう一つお知らせで、冒頭にも言ったんですけどもコラボイベントをやるので、ぜひ見てくれたらなと思います。概要欄にLP貼っておくので、ぜひイベント参加してくれたらなと思います。

今日はこの辺で終わります。

じゃあバイバイ!

公式LINEはこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?