青柳ひづる

ダンサー/舞踊家/振付家/ダンス講師/コミュニティダンス/神楽舞/ 舞い踊ることの根源を見つめて、自然と共に、子どもたちと共に、様々な人と共に、様々な場や土地で舞い踊る https://www.aoyagihizuru.com/

青柳ひづる

ダンサー/舞踊家/振付家/ダンス講師/コミュニティダンス/神楽舞/ 舞い踊ることの根源を見つめて、自然と共に、子どもたちと共に、様々な人と共に、様々な場や土地で舞い踊る https://www.aoyagihizuru.com/

    マガジン

    • 公演・ライブ 動画

      出演した公演、ライブの動画です

    • 公演・ライブレポート

      出演した公演、ライブのレポートをまとめています。

    最近の記事

    ひびまいな日々#5

    ものすごく久々に「ひびまい」公開です といっても2年前の動画なのですが… (1年前だと思っていたら、2年前で、え…怖ってなりました…) 必要があって動画の整理をしていたら、 まだ公開していない動画があり 2020年…できたことがいろいろできなくなった時期 その中でできることをみんなが模索していた時期… そうそう、こうやってひっそりこっそり舞い踊っていたな… なんて思っていたけど、 よく考えるとこの時期じゃなくてもひっそりこっそり舞い踊ってるな… あんまり変わらないか

      • 「つなぐ」公演レポート

        11月3日(木・祝)  「つなぐ」 お天気にも恵まれ、無事、終了しました 足を運んでくださった方、応援してくださった方、気にかけてくださった方 ありがとうございました 当日はいろいろ想定外のことがあり、 公演場所を若干変更しての開催となりました …少し移動しただけなのですが… でも、場所が変わるって大きいことなのです 全然違うのです 物理的に場が違うだけでも全然違いますが 特にその場所で稽古して踊って場を耕してきていたので でも、この土地自体に人が行き交い、空気の流れ

        • 共生する音楽Ⅱ 熊本公演ショートムービー公開

          10月に熊本で開催された「共生する音楽Ⅱ」より ダンス×ピアノのシーンのショートムービーが公開されました! ※全編動画配信については→こちら

          • ムービングアース新作公演レポート

            しばらくぶりの投稿になってしまいましたが、 8月は主宰教室の発表会と 所属カンパニーの公演とがありました 所属カンパニーの新作劇場公演は実に3年ぶりとのこと! この3年というのは、そういう年月だったのだなあ・・・ と改めて思わされます 8月末、 Kei Takei’s Moving Earth Orient Sphere LIGHT, Part 53 「家」〜ある日の幻想〜 無事、終演しました 全員で公演を迎え、そして無事全員で終えることができたこと、 本当によかったです

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 公演・ライブ 動画
            青柳ひづる
          • 公演・ライブレポート
            青柳ひづる

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            創作の芽を探す習作展Ⅹ、終わりました

            無事、終了しました お越しくださったみなさま、応援してくださったみなさま、 支えてくださった方々、スタッフのみなさま、 そして、ケイさん、ムービングアースメンバーのみんな 本当にありがとうございました どうやら2012年からやっているようなので、10年10回目 ・・・といっても、私はところどころお休みさせてもらっているので、 私は何回目かな・・・もう覚えていませんが・・・ それぞれのソロ創作という会ではありますが、 作品を創って発表する場、というよりは もっともっとその根

            農園日記②

            新しいことをはじめた 知らないことだらけ いつも食べているもののことだって 未知だらけ 知らないことだらけなことって、なんておもしろい

            再生

            あそびの情景 動画

            2022.3.26 いずるばにて 矢萩竜太郎さん(ダンス)、ゆい。soleiyuさん(ピアノ)と おこなったトリオライブの第1部の動画です (撮影・編集 近藤真左典さん) 再びの春です いずるばと初めて出会ったのも桜の頃 いずるばと再びご縁が繋がり、 いつしか竜太郎さんとの本気の稽古がはじまり、 その1回目の公演も桜の頃でした 撮影の近藤さんは 桜というと徹さん(故齋藤徹さん)が思い浮かぶ と仰っていました (桜の風景と徹さんが結びつくような出来事が 以前にあったそうです。) 今回、このトリオでの2回目をやってみて感じたこと 1回目、私は「早春賦のようだったなあ」と思っていました 2回目、桜の季節だったこともあってか、ああ、このトリオは そういう周りのこと(季節の巡りとか)も含めて、 なのかもしれないな、と これからも巡りゆくものと共に踊れたらよいな、と思います

            農園日記①

            今年はやってみたい!と思うことをやってみようと思っていて (・・・今年に限らずやっているような気もするが・・・) ずっと気になっていた畑仕事! 自然農法の農学校へ! (といっても、専門農業をやるための学校ではありません) 迷いながらもとりあえず説明会には行ってみようと 行ってみたら、もう農園に足を踏み入れただけでワクワクしてしまって さらに自然農園も様々あるけれど、説明会でお話を聞いてみると この農園の感じ、雰囲気、考え方、も自分に合っている気がして 自分のやっている

            「いずるばピアノトリオ」動画~視点が変わると~

            先日おこなった「いずるばピアノトリオ」の動画です (撮影・編集:近藤真左典さん) 2部の中盤くらいを抜粋しています この動画が一般公開される前に、 定点カメラでの通し動画を見せて頂いたのですが 違う角度から見ると同じシーンでも印象が違っていてびっくり 一つ一つの些細なことが そういうことだったのか!って思ったり なんだか愛おしく感じたり 視点が変わるってこんなに違って見えるのだなあ・・・と改めて 本当に人はあるところから、ある部分だけしか 見ることができないのかもし

            いずるばピアノトリオ1回目!

            ダンサーの矢萩竜太郎さんと、ピアニストのゆい。soleiyuさんとの 「いずるばピアノトリオ」1回目の公演が無事、終了しました お越しくださった方、支えてくださった方、 応援してくださった方、場を共にした方(離れていても) 本当にありがとうございました この2年間の中で思い通りにならないことは沢山沢山ありました でも、この2年がなかったら、やっていなかったこと、 気づかなかったことも沢山ありました 矢萩竜太郎さんとはじめたこの即興の稽古もその一つです 今、自分たちがどう

            2021年年末と2022年初めの舞踊り

            気づけば2022年あけていました 年明けは2年ぶりに奉納舞もできました 奉納舞をさせて頂いている時の内面も自然に今までと変わっていることに 気づきました 少し状況の落ち着いていた昨年秋以降には、いくつか踊りの機会を頂いていましたが、それらの有難さがより一層感じられたのは、こんな状況の中での恩恵なのかもしれません こんな状況でも、日々の中でちいさな歓びや嬉しいこと、楽しいこと、 すてきな出会いや出来事だってちゃんとあったはずなのです ・・・そう、あったな、と思うのです

            再生

            共生する音楽~SYMBIOTIC MUSIC~ メイン公演(昼の部)動画

            2021.11.22 アルカスSASEBOにて開催した「共生する音楽」 動画公開されました! 昼の部、全編ご覧いただけます。

            共生する音楽~SYMBIOTIC MUSIC~  レポート

            11月22日 長崎県佐世保市のアルカスSASEBOにて 「共生する音楽~Symbiotic music~」無事、終了しました (重松さんによる公演レポートは→こちら) 主催の重松壮一郎さん、共演者の方々、スタッフさん、 お越しくださった方々、応援してくださった方々、 関わってくださったすべてに・・・ありがとうございました 主催のピアニスト重松壮一郎さん まずこの場をつくってくださったことに感謝です! 久々の共演 それぞれの年月を経て、以前とはまた違う感覚で、 在り方で、

            +4

            台風一過

            眺める

            なぜだか昔からとても好きな場所 時々どうしてもここの川に会いたくなる 来たらひたすらぼんやり過ごす 至福 なんとなく世界から愛されているような気になる 山も好き でも、もしかしたら登山自体というよりも「山から眺めること」 が好きなのかも 山から眺めると視線というのか、視点というのか・・・ そういうものが勝手に変わる 山とか川とかに定期的に行きたくなるのは、 いつもの自分の目線・・・ではなくなるから かもしれないなあ 上から下から遠くから近くから 遥か遥か向こ

            自分で選ぶ

            (いつだったかの星のたね合宿でみんなで描いた絵。これにタイトルをつけて、みんなで踊りを創りました。・・・タイトル・・・なんだったっけな・・・) 今月から主宰しているダンスの場(星のたね)のクラスを増やしました 曜日も増やしてみたのだけれど、蓋を開けてみると・・・ あれれ?増やした曜日の希望者がほとんどいない・・・ う~ん、そうかあ・・・若干もやっとしつつも、受けとめてみる これもなにかの采配かもね・・・もし誰も来なかったら来なかったで、 自分の為に使うとか、なにか考えれば