見出し画像

リーダーは傾聴力を磨く

こんにちは。
スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。

私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。

傾聴力とは、メンバーの意見、話など心を込めて深く聴き、共感を通じてメンバーの気持ちや考えを正しく理解し、信頼関係を築く力です。

「聞く」のではなく「聴く」であり、相手に意識を向けて、目で聴き、耳で聴き、心で聴き、何をどのように話しているのかを捉えることが重要になります。
真剣に聴くことは、部下と向き合う基本姿勢であるとともに、メンバーに信頼感を起こさせることにつながります。

傾聴とは、
・作業の手を安め、話を聞くことに集中する
・メンバーに顔を向け、体を少し前に傾けた姿勢をとる
・アイコンタクトをしっかりとる
・表情を部下に合わせ、話しやすい雰囲気を作る
・「そうなんだ」、「なるほど」などメンバーの気持ちを汲み取るあいづちをうつ。
・話の内容を勝手に判断せずに、メンバーの言っていることを一旦そのままうけとる。

傾聴は、メンバーの抱えている本当の課題をみつけることで、組織としての課題を正確に把握することができます。
良好な関係を構築することで、メンバーのエンゲージメントも自然に高まり、意欲高く組織に貢献をしてくれます。そして、コミュニケーションが自己成長のきっかけにもなるため、メンバーが自発的に行動する組織になります。

傾聴力を磨くための3つのテクニック
傾聴を実践していくうえで、傾聴力を向上させることができる3つのテクニックをご紹介します。

1.ミラーリング
2.バックトラッキング
3.パラフレージング


1.ミラーリング
自分の身振りや動作、表情を部下に合わせてあげることで共感を示します。
メンバーと感情を共有することで、メンバーとの一体感を得ることができます。

2.バックトラッキング
一般的にオウム返しと言われる方法です。メンバーの言葉をそのまま使い応答することで、相手の伝えようとすることを理解し、共感していることを示します。
メンバーは自分が伝えようとしていることを理解してくれるかどうか不安に思っています。
不安を解消することで本音を語ってくれます。

3.パラフレージング
メンバーの言葉やフレーズを別の言葉や表現で言い直すことで、メンバーが伝えようとすることをより深く理解し、共感していることを示します。
異なる表現を用いることによって、メンバーが自分の話を整理して、気づきを深めていくことができます。



サポートいただけたら幸いです。 よりよい学びや情報をお届けするために使わせていただきます。