見出し画像

変化に対応できるリーダーが求められています!

こんにちは。
スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。

私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。

私の息子は、山梨県立日川高等学校 ラグビー部に所属しています。
先日山梨県高校ラグビーの県大会で優勝し、
高校ラガーの聖地、花園への切符を手にしました。
日川高校の花園出場は、16年連続、51回目です。
日川高校は全国大会においてベスト4、
ベスト8に進出したこともある古豪、伝統校です。

画像1

しかし少子化の影響を受け、生徒数も減少し、
ラグビー部に入部する生徒も少なくなっています。
同時に、私学の強化、環境面の違いなど選択肢も増え、
選手を集めることが難しくなっています。

それでも、少数精鋭、伝統のカラーを不易とし、
文武両道、質実剛毅の校訓をこころに刻み、
変化に柔軟に対応していって欲しいと思います。
時代は変われど、ラグビー少年のあこがれる高校で
あり続けて欲しいと、OBとして願っています。

孫子の兵法 虚実篇にも、
「軍は決まった形というものがなく、
  うまく敵情に応じて勝利を収めるのが、計り知れない神業というものだ」
とあります。ビジネスを取り巻く環境も、
かつてない程の勢いで変化しているように思います。

易経でも、この世の中すべてにおいて、
一時たりとも変化しないものはないといわれています。
森羅万象、人もものも自然も、すべての物事は変化し続けます。
デジタル化に始まり、IOT、AI(人工知能)、
技術の進歩によりそれまでの売れ筋があっという間に
廃れてしまうというケースも少なくありません。

今、強いリーダーではなく、
変化に対応できるリーダーが求められています。
現代社会は、刻一刻と変化しています。
リーダーは時代の変化を見極めながら、
どのように組織を動かすか判断し、決断していかなければなりません。
時代の流れを敏感に感じ取り、
その流れに沿って自らも変化していかねばなりません。
風の時代、激動の時代には、
変化に対応できるリーダーが求められています。

組織や思考も、柔軟に対応しなければなりません。

どのような人材を集めたら良いでしょうか?
どのように商品を販売したら良いでしょうか?
孫子の兵法では「無形」がそれにあたるでしょう。

無形とは、価値、共感、感動であると私は解釈しています。

リーダーには威厳も必要です。
しかし、今の時代は強烈なリーダーよりも、
上下の壁を取り払い、風通しのよい環境に変えていける、
そんなリーダーが求められています。
「道とは人民とその上に立つ者の心を一つにすることである」とは、
孫子の「始計篇」ですね。

リーダーはひとりひとりのメンバーの求めているもの、
悩んでいることなどを常に把握できるよう取り組み、
離職率をさげ、定着率を上げる、
外部からの情報をスムーズに取り入れられるようにする、
変化に対応できる組織を作り上げることが大切です。

情報をいかに取り入れるか、また情報を編集し、
いかに発信していくかも重要です。
組織のメンバーが本音で語り合える、
自由な意見を発信できるクリエイティブな職場づくりが不可欠なんです。


サポートいただけたら幸いです。 よりよい学びや情報をお届けするために使わせていただきます。