見出し画像

【日常コラム】合同出版記念パーティに参加してきました!『教育に携わる方』『子育て』『独立、フリーランス』最近上手くいかない人は絶対読むべし!!


こんにちは。
みなさん元気にお過ごしでしょうか!

最近フィジークの大会に向け筋トレと食事制限を頑張ってるけど
ついつい食べちゃってるひぐちです。

1日の脂質を20グラム以内に収めるという修行です。
辛いです。ラーメン食べたい。


ということで
今回の記事は【日常コラム】

先日は合同出版記念パーティに行ってきました。
かなり著名な方ばかりで素敵な出会いに感謝です。
素敵な本だったのでおすすめしたいと思い書こうかなと思いました!






ひぐちの自己紹介はこちら


ヒグチの事が知りたい人はこちらから!


長倉 顕太さん】【渡邊 和久さん】【柳澤綾子さん】3名の著者による合同出版記念パーティ。


下部にリンク載せておきますので気になる方は是非手に取って見てください!

読んで感じたのは
僕自身がキャリア支援の事業を通し5500人超えてくる若者と話し
教育の分野で問題視している部分が
”まさにここだよな”と感じることばかりでした。

今の日本の教育を否定するつもりはないけれど
自分で考え意思決定して行動に移せる
そんな20代、30代が本当に少ないんですよね。

柳澤先生も仰っていましたが
何が幸せなのか?』

そこを考えた時に
自分で決めたことを正解にできる人』

そんな人が幸せなんだと感じさせられました。

もしこの記事を読んでくださってる人で
今の現状に不満を感じ、満足できてない
何かを変えたいって人は読んでほしい書籍ですね。



キャリア相談で最も多いのは『自信がない』『不安で行動できない』『自己肯定感が低い』


キャリア相談で最も多いのは
自分自身に自信が持てなくなってしまっている若者が非常に多い。

僕のキャリア実績の統計を見ても
全体の87%がこういった内容。

ほんとに?!
って思うかもしれませんが
これはマジ…です。

経営者や、海外で活躍されてる方を見て共通しているのは

自分で決めたことを正解にして
見切り発車でいいから動き出す
その後に軌道修正をしていく

日本人のフリーランスや会社員の方を見て共通するのは
事前に準備し
1発で100%の成果を求め
失敗が怖くて悩む時間が長い

これが完全に義務教育の弊害として起きている。
なかなか根深くて、深刻な問題なので日本の教育が大きな変化をすることはないと感じています。


『柳澤綾子さんの書籍はこちら』

おすすめポイント

  • 教育に関わる方や、お子さんがいる方、子育てに関心のある方など今後の教育について深く考えたい方におすすめです!時代が変わる中で教育の考え方もガラッと変わるかと思います!

とても話しやすくて、義務教育についての考え方などお聞きしました^^
論文を500本以上読破し東大医学博士&二児の母!!

『渡邊和久さんの書籍はこちら』

おすすめポイント

  • 経営者、フリーランス、会社員の管理職は特におすすめ!出世したい人も思考力身につけたい方は思考の仕方がとても参考になると思います!ものすごく思考されているんだなと感じさせる渡邊先生の思考がギッシリ!!いざ話そうと思った時頭が真っ白になってしまう人、人前で話すのが苦手な人、企画考案や思考力を磨きたい方におすすめ!

何がすごいって
渡邊先生はパナソニックで勤続35年のキャリア
独立というよりも副業として本を出されてる状態。

僕は会社員9年やって独立の道を選んだので
ほんとに尊敬してますね。

去年も京都のイベントでお会いした時以来でしたが
本の出版と聞いてお祝いしたくて行きました笑


『長倉顕太さんの書籍はこちら』

おすすめポイント

  • 全ての若者に是非読んでほしい本ですね。僕も海外や国内で移動を頻繁にしますが、自分の思考や、クリエイティブは移動量によって変化するなとつくづく思うところ。

長倉さんとはもう5年も関わらせてもらっているので
とてもお世話になってますが、
事業の相談やマネジメント、今後の戦略的なことも相談乗ってもらっているので、今回の出版をお祝いしたかったですね。

しかも去年スタンフォード大学に行ったときに
講演してくださったスタンフォード大学オンラインハイスクールの星校長まで来てくださっててびっくり笑

昨年スタンフォード大学内にて

僕がチームマネジメントで悩んでる時だったので
哲学とマネジメントについて話してくださったときお邪魔させてもらいました。インスピレーション爆あがりでしたね。


6月にも星さんの出版があるということでとても楽しみにしてます!
みなさんも是非手に取ってください。


多くの関わってくださる方に感謝を感じる日々。独立して成功させるには関わる人をどれだけ大事にできるかに尽きる。


僕はもともと
低学歴の高卒、ビジネスも未経験、やりたいことや夢もなく
自分の人生に悶々と悩んでる平凡な人生でしたが大きく変わったのは

”誰と関わるか”

これに尽きると感じます。

「何が良いとか」
「何が正解か不正解かとか」

全くないけれど

関わる人によって少なくとも
良くも悪くも影響されているなと

それもこれも
自分で決めたことを正解にできるか?

というポータブルスキルの範疇ですが
多くの若者を見てキャリアで悩み、停滞してる人、
くすぶってる人は行動しましょう。

自分の可能性に蓋を閉めてるのは
自分の行動です。



僕も何かもっと若者にできないか考えてます。
簡単ですが”相談にのれる場所”を設置しようと思いました。

なんでも相談フォームの設置


相談内容の回答は、状況に応じて行えたらと思います。
あなたの熱い気持ちをぜひ書いてください!』
待ってます!!!

早速移動力発揮してアメリカ行こうかなと思います笑

いいね!感想コメント!
とても嬉しいです。

今後の励みになるのでリアクションお願いいたします^^
ではまた次回のコラムで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?