スクリーンショット_2019-01-03_11

リアル野球盤

毎年正月恒例とんねるずのTV番組のコーナーの一つ「リアル野球盤」
観ていないが(笑)これはスーパープレイもエラーも起きない、ボールが止まった場所でゲームが動くんだが・・・・せいぜいラッキーな場所に連打が続けば点数が加算され勝ちに近づく。これってまさしく!

『リアル人生ゲーム』と同じだと思うんだが、生まれたハンデがそれぞれ半端ないが(笑)今あなたの生きてる場所がもうすでにゲームの上である。

『1960年に米国で発売された「The Game of LIFE」を日本語に直訳し、「人生ゲーム」という名で1968年に発売されたのが人生ゲーム』

ルールはあらかじめ決められて、結婚して子供作って災難の中をくぐり抜け富を目指すんだが・・・・銀行が一番儲かると理解した小学時代(笑)
ゲームに参加すればルールに従わざる得ない、人生と一緒で誰かが作ったものに動かされ続け人生を全うする。色々人生を選べるはずが、金持ちを目指す。
このゲームでは隣近所は存在しない、ひたすら参加者同士で持ち金を競うゲーム。
ゲーム自体小さいうちから資本主義を叩き込まれてたんだね(笑)今はグローバル化の新自由主義です。
それも海外アメリカの生活に憧れる様に。タカラが意図的にそうしたわけじゃなく、一部の人間の先導でそうしたリアルな社会を作り出すゲームだね、それが戦後の情報操作電通の仕事だったわけで。2020年のオリンピックも電通が取り仕切っている。
ついこの間まで戦争をしていた国が、プロレスで力道山が空手チョップで外国人レスラーを倒しストレス発散TVに釘付け、どんどん海外からアニメや映画がなだれ込み、政治から離され、今や日本国民は政治に無関心となり洗脳完了し、戦争へまた向かう様な政治家だらけになってしまった与党、情けない野党となっています。(戦後の3S政策とも呼ばれています)

今の時代は 物質的な豊かさや社会的地位が重要視され、 世俗的な知識や肩書で自己主張する人が優遇され人生の成功者としての風潮があります。

現代社会の子供たちの教育も、 新自由主義の富や社会的成功を得るために知識を詰め込む欲望刺激型が一般的で 多くの人がそれを当たり前と勘違いしています。

たくさん勉強して いい大学へ入り いい仕事に就き お金をたくさん稼ぐ。 そういった教育は、 本来の子供の素質を無視したものにも気が付かない。

こういう社会の中で育ち、教育され大人になれば 社会的弱者となった人々を尊重するよりも現代社会における自分の地位やお金を優先することが当たり前になってしまっているのでしょう。

幸せへの教育は、 個々に内在する素質と創造性を引き出し、 道徳心を学び、 競争より協調を大切にし、 子供の輝きを引き出すものであると思っています。

それが すべての人々を幸せに導く社会への近道になるのでは? 

政治家・・・自分でルールを作る

上級官僚・・・我々がルールを作ってアホな政治家にはそれを通させてる

経団連・・。官僚の天下り先と政治献金は任せて!なので法案成立でよろしく

情報操作・・・どこかのお上と経団連の意向を汲んで脱税摘発の番組放送

一般庶民・・・大量消費してお金を上納経済参加

たかがゲームの話もこうなってしまう2019年の私です(笑)