見出し画像

漆器を持った とびだしぼうや?とびだし少女?

こんにちは。
フォトグラファーのヒデです。

みなさんはとび出し坊やを知っていますか?

飛び出し坊や
児童が道路に飛び出して自動車などと接触する事故を防止する目的で、ドライバーへの注意喚起のために、通学路などに設置されている看板のこと
(wikipedia 引用/飛び出し坊や)

僕は2020年8月~10月の2ヶ月間 福井県鯖江市に滞在していたのですが、
その際に不思議なくらいたくさんの飛び出しぼうやを見かけたので、紹介しようと思います。

僕が居た福井県鯖江市の河和田という地域を中心に、本当に多くの飛び出しぼうやが居ました。(設置されていました。)

河和田という地域は工芸品の漆器が有名な町で知られていて、飛び出しぼうやが漆器を持っているのが特徴的です。

また、どこかでみたことあるような・・・

そんな飛び出しぼうや、ではなく、飛び出し少女も多くいました。

河と描かれたワンピースと漆器を持った彼女はとても可愛らしい。

また、#さばえのメガネ というように鯖江市はメガネの街。
この飛び出し少女は特徴的なメガネをかけています。

表と裏にそれぞれ描かれていて、表情も豊か。

下の2枚は、服装が違ったり。

下の2枚は、ホタルを手に持っています。
河和田では蛍がみれるという噂も滞在中に耳に挟んでいました。
学生たちによるこういった活動もされているようです。
https://ameblo.jp/kirakira5516/entry-12603093601.html

表情や、服装、少しだけポーズが違ったり、
歩いているだけで、いくつもの飛び出しぼうや、飛び出し少女を見つけられて楽しくなりました。

また、ここでは逆に珍しいタイプもありました。(何がスタンダードかわかりませんが。)

まるで漆器を前の少女にぶつけてるようなものだったり笑
(なぜ二人もいるのだろう)

目のところにスマイルシールが貼ってあったり。
(蛍光シールになってるぽい)

可愛いようでなんかずっとみてると不気味に見えてくるものだったり。

少女、ぼうやの概念を越えた絵のタッチに見える物だったりと笑

本当にいろいろな飛び出しぼうや、飛び出し少女がいました。
また、僕が面白いなと思ったのは、

”安全第一”、”命は一つ!”、"とまって!"、”ストップ!”、"キケン!!"

などの補足のことばでした。
あらゆることばで、なんとか飛び出さないように呼びかける坊やと少女。
少しでも児童のみならず、みんなの安全が守れたらいいですね。

みなさんのまちにはどんな飛び出しぼうやがいるでしょう。
右左の安全に注意しながら、右左みながら歩いてみてもいいかもしれませんね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

鯖江での出来事などはこちらにまとめています。
良かったら是非読んでみてください。

最後までみていただきありがとうございます。 この記事が気に入ったらサポートしていただけると嬉しいです。 頂いた贈り物は今後の📸や🍛の活動に充てたいと思います。 https://www.instagram.com/sumhide