見出し画像

私のデスク周り紹介

大学教員・研究者のデスクというと、雑然と書類が積み上げられている印象があるのではないでしょうか?

私は真逆のタイプです。きれいに整頓されてないと、気持ちよく仕事ができない病にかかっています。書類も本も極力、Scansnapで電子化しています。

というわけで、今回は私のデスク周りを紹介します。

①デスク入口

パーテンションで区切って、半個室にしてあります。学生が主に私を目にする視点はここからです。

②デスク右

上段は薬学・生物系の本が並び、中段は趣味エリア(かわいいもの好き)、下段は手が届きやすいので、書き物エリアにしています。最下段は荷物置きです。左のラックには、プリンタ、Scansnap、時計があります。

③デスク中央

PC2台とスマホ2台です。右のPCは大学から支給されたWindows PCで、メインのPCは自分専用のMac Book Airです。私自身はMac派ですが、授業などでWindows環境も必要なため、MacとWindowsの両方を使っています。スマホのひとつは大学から支給されているAndroidで、もうひとつは私用のiPhoneです(iPhoneで撮影しているため、写真に映っていません)。

④デスク左

右奥が実験スペース(RNA専用)と繋がっています。私に用がある学生は、このスキマから入ってきます。右のロッカーは白衣やネクタイがかかっていて、左のロッカーは鍵つきで、重要な書類を保存しています。

Simple is best !

この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

947件

#わたしの本棚

18,416件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?