見出し画像

面接で緊張しても全くもって問題ない

先日、何人かの就活生と少し話す機会があった。

就活の悩み相談を聴くというまででもないのだが、みんな押し並べて「面接で緊張してしまう」というセリフを言っているのが印象的だった。

気持ちはとてもわかる。私も人前で話すときはよく緊張するし、就活の面接では確か声が震えていた。

でも、緊張するのは別に悪いことじゃないはずだ。
「なんとかこの緊張を抑えたい」なんて思わず、「自分いま緊張してるなー」くらいに思っておいた方がきっとうまくいく。

そもそも何で緊張するのか

そもそも何で緊張するのかというと、それはヒトが生来的に持っている「自己保存の本能」が働くからだ。

面接で変なことを言ってダメな奴だと思われたらどうしよう..
第一志望なのに落ちたらショックすぎる..

面接前はこんな考えが頭をよぎる。
そしてこれが運悪く現実化してしまったら、自分の存在意義が脅かされる。それが怖いから、身体が興奮状態になって緊張する。

もっと言うと、自分をよく見せようとするから緊張するのだ。

「自分には誇れるような学生時代の実績(いわゆるガクチカ)もないし、トーク力もない。でも、そのままの自分を見せるときっと評価されないし受からないだろうから、ちょっとでもよく見せようとしなきゃ。気を引き締めなきゃ。」

そんな風に思うから、身体がこわばって緊張する。

でも、そこに勘違いがあると思う。
「本来の自分の能力以上を面接の場で発揮すること」は、別に面接突破の鍵じゃない。

ちなみに、上述した「緊張とは人間の自己保存の本能によって起こる」という内容は、USJをV字回復させた森岡毅さんの著書「マーケティングとは組織革命である」に記載されている。とてもオススメの本だ。

緊張している「素の自分」をそのまま表現すればいい

面接とは、「企業と求職者のマッチング」の場である。

企業側は面接を通して、「この求職者はうちの会社にマッチしているかどうか」を常に意識している。それに尽きるといっても過言ではない。

そして、マッチング率を正確に測るには、相手ができるだけ「素の状態」であることが望ましい。一緒に働くことになったら毎日のように顔を合わせる、すなわち相手の「素の状態」と触れ合う頻度が高まるわけだから、面接の段階でその姿を見せてくれた方が企業にとってもありがたい。

だから、もし面接の場で自分が緊張していると感じたら、そこで取るべき行動は「何とか緊張を抑えること」ではなく、「いま、自分緊張しています!」と素直に言うことなのだ。

それも、恥ずかしがって控えめに言う必要なんかない。
「心拍数が120を超える勢いで激しく緊張しております!」くらいに言っておけばいい。「客観的な数字をもとに事実を説明する能力」とかが業務で求められるわけだから、これ以上ない回答だと思う。

このくらい思い切って素を出した状態で受かる会社こそ、縁がある会社だと言えるのではないだろうか。最初に素を見せているのだから、実際に働き出した後に無理に仮面を被ったりする必要も無い。

むしろ、面接で取り繕い過ぎると、受かったとしても働き出してからが大変だ。どの自分を「本当の自分」として会社に認知してもらうべきか迷走することになりかねないからだ。

緊張している自分を受け入れる

この少し偉そうな記事で言いたいことは以下の2点。

人間には自己保存の本能があり、面接の場で緊張するのは当たり前
緊張している自分がいたら、その「素の状態」をそのまま表現すればいい

美空ひばりさんの「川の流れのように」という曲(作詞:秋元康)のサビで

ああー 川の流れのように 緩やかに この身を任せていたい

という超有名な歌詞がある。

「緊張を何とか抑えようとする」のは、まさに川の流れに逆らうようなものだ。

そうではなく、「緊張するのは当たり前だ」と割り切って、その流れに身を任せたほうがいい。そうすれば、いつか誰かが自分のことを拾ってくれるはずだ。

おわりに

読んでいただきありがとうございます!

「緊張」は個人的にも興味のあるテーマなので、今後も別の記事で触れていこうと思います!

noteではオススメの本や楽曲の紹介をはじめとして、読んで少しでも希望を持てるようなことを発信していきますので、是非イイねやフォローよろしくお願いします(^^)

この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?