マガジンのカバー画像

表現

279
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

日本国憲法が押し付けで不当ならば、憲法全体が死文化してしまい、改憲の法的根拠すら失われてしまうことに気が付かないのだろうか

押し付け憲法論に沿って私が語りたいことは、日本国憲法が、仮に押し付けであり、不当だと言う主張であれば、法の支配原理から離脱した憲法が生きていることになり、その憲法を破壊する団体に属していれば公務員試験も受験できない、というような憲法に添った行政の存在はどうなるのだろうか。さらに、押し付けであり、それは、不当であれば、憲法全体は死文化してしまい、押し付けだから改憲するというその法的根拠が失われてしま

もっとみる

赤旗を収入源とする日本共産党の真の敵はインターネットである

日本共産党は、問題を捉え損ねていて、赤旗が主な収入である日本共産党の真の敵は、政党交付金ではなく、無料でニュースが読めてしまうインターネットなのだ。
だから、日本共産党は、政党交付金を拒否しても、全く解決にはならない。
一言で言えば活字離れ。
詳しく言えば、インターネットという産業革命が赤旗という時代遅れのメディアを滅ぼす。そのことが、共産主義である。

カタカナ英語の「コミュニケーション」とは「和を以って尊しとなす」といいたかったのね(笑)

日本国内でカタカナ英語で語られる「コミュニケーション」とは「communication」と似て非なるもので、「communication」とは伝達や意思疎通を意味しているのにすぎないのに、カタカナ英語の「コミュニケーション」とは、「心の知能指数」という概念まで含む、協調性のことでしかない。
だったら「協調性」だとか、日本好きを自称するなら妙なカタカナ英語の「コミュニケーション」ではなく、「和を以っ

もっとみる

日本人は、頑張るな

一般就労目指すためにタイピング練習から始めているが、頑張っている気はさらさらない。
仕事のスキルがなければ、使い物にならない。
だから、それは、to doなのだ。
頑張る、と言っている人は、本当は、やりたくないのだ。だから、頑張る、とその場しのぎで答える。
しかし、明確な目標を持つものは、頭に計画がある。
まずは、〇〇、次に〇〇と返答できる。
頑張るとしか言えない人間は、ボキャブラ不足だから、会話

もっとみる

がんばったからといって、負けは負けである。だから、頑張る必要は一切なし。

日本人は、奇妙な民族なのか、「がんばり」がお好きなようで、準備や計画を考えて効率的に物事を進められない未開人だということがわかった。特に、今や、インターネット検索で、「がんばる必要性」がない。履歴書も手書きで頑張って書くより、パソコンで仕上げたほうが、採用するほうも「パソコンはできるからまずはそこはクリア」と考える。
就職活動などがんばる必要性もない。
労働市場が縮小しているのに、がんばる意味がな

もっとみる

お辞儀程度を「ビジネスマナー」と言い換えて、若者(ばかもの)を洗脳する馬鹿者

日本の礼儀作法を「語先後礼」とかいっているような「伝統」だか何だか知らないが、それを頑なに守るため「ビジネスマナー」というカタカナ英語に変換して、若者へ洗脳するのはやめてもらいたい。しかし、悲しいことに、いわゆるマナー講師が「わかってない」奴が多い。ちなみに、西洋の物まねで握手してくる奴がいるが、わざとらしいというか、名誉白人のつもりなのか、正直、握手もやめてもらいたい。西洋の習慣を真似をすれば「

もっとみる

グレタ・トゥンベリと周庭の違い

グレタ・トゥンベリと周庭の違いは何か?
グレタは、課題が世界の気候変動という誰にも反対しづらい課題に対処したことである。トランプは、グレタにケチをつけたら、グレタも言い返した。グレタは確信犯である。
しかし、周庭は、民主化という謎のワードで、天安門事件のときのレジスタンスを真似た、これは、1848年フランス革命をマルクスは否応もなく支持し、支援したが、パリ・コミューンにはマルクスは冷淡だが、労働者

もっとみる

革命とアウトサイダーは全く違うのである

大麻なんか、ブルジョアのアウトサイダー気取りでしかない。事実、ブルジョアのアメリカ民主党は大麻を合法化した。合法化してまで、アウトサイダー気分に耽溺するのが、「人権派」だ。共和党もまた、ブルジョアだが、大麻には反対している。
ブルジョアが、少しばかりアウトサイダーか、コンサバかの違いが、アメリカ二大政党制の真実である。
アホらしいよね。
マルコス副将軍が率いるサパティスタは、酒やギャンブルはない。

もっとみる

「がんばります」は無能同士の合言葉

いかにして努力したか、とか、頑張った、とか、そんなことを言おうが負けるときは負ける。そんな負け犬が「忠魂精神」を示して、いかにがんばったか、お上のためにがんばったかを甘えのようにアピールする。そんなキモイ風土から早く決別し、公平で能力や実力、成果が評価の優先となる社会へ日本も早く移行しよう。
今後、無責任にがんばります、というやつを馬鹿にします。
なぜなら、そういうやつは解決策がなく、問題の対処も

もっとみる

礼儀正しさこそ、公共の福祉に責任を伴っているのである

ビジネスマナーだとか、英語に翻訳できないカタカナ英語を使うくらいなら、正しく「礼儀作法」と教えればよいではないか。
ビジネスマナーと教えると、会社以外では、礼儀は、いらないのか、と電車で大股広げて座るバカや優先席に平気で座り、目の前に赤ちゃんを抱いたお母さんがいるのに席を譲らない若者(バカモノ)が増えてしまう。
礼儀は、あらゆる場所で必要である。
それが自己という言葉には責任を含んでいる、の意味で

もっとみる

日本がファイザー社が開発した新型コロナウイルスワクチンを手に入れられる保障はどこにもない

ファイザー社が開発した新型コロナウイルスワクチンを6400万人分は準備する、と菅義偉政権は述べているが、例の如く、大国エゴや富裕層との醜い争い、奪い会いで果たして日本がワクチンを手に入れられることは蓋然性が高すぎると私は考えています。
よかったね、反ワクチンは。
新型コロナウイルスワクチンを日本が手に入れられるか、保障はないのだ。

外出禁止といえない霞が関官僚と自民党の猿知恵

自粛要請は行政責任から免れたい日本官僚と自民党の悪知恵である。そして、またもや理容業界は自民党との癒着利権により、規制されない。
新型コロナウイルス対策は、シンプルな話だ。外出禁止を徹底する、だ。しかし日用品や食料品などの買い物はしてもよい。だが、そのときも政府の許可証を必要とする、しなければならない。
そして、日本はなぜか「中小企業」とやらに支援したがる謎の風潮があるが、中小企業も企業である限り

もっとみる

ロビンソン漂流記は、極限に置かれたときに生き延びるための精神を支えるメソッドが書かれてある

ロビンソン・クルーソーは、絶海の孤島でフライデーに会うまでに26年、一人で生きてきた。
自由だけはある独房囚と言える。その自由は絶海の孤島では、無駄な権利である。
フライデーは、金曜日に出会ったから、フライデーとロビンソンは名付けた。フライデーは、人喰い人種国同士の戦争で捕虜にされ、食べられる前にロビンソンは食べる者たちを射殺した。ロビンソンは、遭難した船から銃や銃弾ほか、つかえるものを島に持ち込

もっとみる

野党だから、軽々しく中国共産党を非難する無責任な日本共産党

日本共産党は野党だから、軽々しく、中国共産党を、香港デモ弾圧したことを、ネタにして、人権を使い、白人先進国がやるいつもの手口で、白人先進国に脅威のある白人以外の国を、非難してきた。イラクは非難どころか、国が破壊され、サダム・フセイン官僚の残党がイスラム国を名乗り、さらに悲惨なことをしだした。少数民族のヤジド教徒をポグロムし、奴隷売買した。
人権を口に非難したら、弁証法的に、非難された側は反人権を特

もっとみる