お辞儀程度を「ビジネスマナー」と言い換えて、若者(ばかもの)を洗脳する馬鹿者

日本の礼儀作法を「語先後礼」とかいっているような「伝統」だか何だか知らないが、それを頑なに守るため「ビジネスマナー」というカタカナ英語に変換して、若者へ洗脳するのはやめてもらいたい。しかし、悲しいことに、いわゆるマナー講師が「わかってない」奴が多い。ちなみに、西洋の物まねで握手してくる奴がいるが、わざとらしいというか、名誉白人のつもりなのか、正直、握手もやめてもらいたい。西洋の習慣を真似をすれば「民主主義」と誤解している人いませんか。
民主主義とは、ジョン・ロックやリンカーン大統領、ルソー、フランス革命などなどの思想行為からうまれた「政治」であり、握手は西洋人のあいさつでしかなく、西洋で民主主義が生まれる前から存在していたものにすぎない。
習慣、風俗と思想、法、政治を混同してはいけない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?