見出し画像

†梅雨に聴きたいヴィジュアル系の雨ソング20選†

雨が多くて嫌になりますよね。
でもそんな日は家に閉じこもって音楽を聴くに限ります。

というわけで今回は個人的に大好きな雨歌を紹介したいと思います。
なるべくちゃんと雨の情景を歌っているものを優先的に。


crying rain / ギルガメッシュ

マットにしっとりと歌い出しながらサビで一気に開放するカタルシス。
ギルガメッシュにしては珍しいバラード曲でのシングルですが
フード姿のボーカルも映える個人的に超お気に入りのPV。
Aメロもサビもびっしょりな歌詞で十二分に浸れます。

雨のオーケストラ / ムック

タイトル通りオーケストラを率いての壮大なバラード。
もともと物憂い声ですがより情緒たっぷりに歌ってくれています。
歌詞もちょうど「初夏の雨」とかいってるし梅雨時にぴったり。
悲しい歌を書かせたらムックは間違いありません。

レイン / シド

「6月の嘘」でまさしく現在聴きドキ真っ盛り。
こちらも徹頭徹尾、雨が降りまくりでどっぷり濡れまくりです。
朗々と歌い上げるのが気持ちいいですね。
声質でちょっとさっぱりしてますが浸れる雨ソングでしょう。

singin' in the rain / L'Arc~en~Ciel

ライブでのにくい演出も記憶に新しいこの楽曲。
雨の日にカラオケ行けば必ず歌うくらいお気に入りの楽曲です。
跳ねるようなピアノが雨音を思わせて雰囲気バッチリ。
「いつまでも降り続け」ととても叙情的な歌詞が素敵。

雨は二人の間に降る / 運命交差点

摩天楼オペラのボーカルによるソロプロジェクトの一曲。
「うまい具合に外は雨だ」という歌詞に個性がありますね。
シティっぽい疾走感とジャジーなピアノという組み合わせで独特。
ストレートな言い回しをこのボーカルが歌うというのも面白いです。


さよなら雨(レイン) / MERRY

湿っぽさ全開の歌詞とこの歌声はお見事。
ジャジーにも感じる昭和歌謡っぽさが切なさを冗長させます。
雨にこうもり傘を差すPVもかなりかっこよくてお気に入りの一曲。
この曲からメリーを好きで聴くようになったので思い入れが強いです。

涙雨 / heidi.

こちらも昭和歌謡気味の叙事ロックな一曲。
涙と雨の組み合わせは切なさ二乗でタイトルだけで絶対いい曲確定演出。
初期heidi.はカップリングにリード曲と関連した楽曲持ってくるのが好感。
ちょっと初期過ぎてサブスク等に一切ないのが惜しいです。

Rainy merry-go-round / FANATIC◇CRISIS

『ONE』と『火の鳥』に挟まれてファン以外にはマイナーな楽曲。
でも曲自体はその全盛期に背かないメロディアスポップロック路線。
なんか全部サビみたいなフレーズで全部強いです。
シンセギターの使い方が効果的で切ないですね。

雨音のワルツ / DaizyStripper

ピアノが印象的な優しいバラード。
しかも間奏以降はタイトルを回収して
メロディはそのままに三拍子に移る高難易度楽曲。
カラオケでこのリズムを歌いこなせてたらそれだけですごいです。

傘をささない君のために / 中島卓偉

ヴィジュアル系を聴かない人にもオススメなアーティスト、中島卓偉。
実はTAKUI名義(パンク時代)のときはどちらかと言えば苦手で
このアルバムから彼を集めだしました。(※今はTAKUIも好き)
メッセージ性の高い寄り添うような優しい歌詞です。

雨ふり / MARK MUFFIN

ヴィジュアル系を聴かない人にもオススメなアーティスト・パートII。
今は料理人に勤しむex-NEEDのボーカルの声がかっこよくて好き。
脇をwyseとSOPHIAとBRAHMANが固める堅実な演奏陣。
時期的には「暑い夏」と言ってるのでもうちょっと先かな?

in the rain / 9GOATS BLACK OUT

曲的には個人的にはホントは一曲目に持って来たいのですが
たぶんこのセクシーボイスはV系好き以外には受けないのでこの位置へ。
9GOATSで一番好きな曲です。
ダウナーなAメロからの開放的なサビのカタルシスが痺れます。

Squall / D'espairsRay

ディスパでは珍しい季節感のある楽曲。
歌詞も最後まで雨が降り続いて「スコール」のタイトルに偽りなしです。
ストリングスも入っていてメロディアス。
シャウトだけじゃない楽曲の良さってのを感じられてお気に入り。

RAIN / ENDLESS

Blüe時代からあるデモテープ収録楽曲の再録作品。
2007年の活動再開時そんなこととはつゆ知らず
表題曲よりかっこいいじゃん、と勝手にお気に入りにしてました。
ちょっと歌詞は湿度低めですがタイトルがド直球なので採用。

雨音交響曲 / LOGiQ

もっと知名度が上がってほしいバンド。今回の記事で一番無名かも。
まぁこの曲も配布なのでオークション以外では手に入りませんが。
当時ですら時代錯誤甚だしい、いわゆる直球の"白系"なファンタジー。
曲名からも分かる通り抽象的な表現が得意なバンドです。

RAIN / SIAM SHADE

デビュー曲でハードながらもメロディアスな一曲。
土砂降ってますがあまりジメジメしてなくてさっぱりしてそうですね。
英語が少ないという理由でSIAM SHADEの中でもお気に入り。
wyseが(多分)一回だけこの曲カバーしたことがあるんですよ。聴けて幸運。

メランコリック / Plastic Tree

今回の記事で唯一タイトルに雨関連のワードがない楽曲。
プラツリは雨の曲多すぎるのでどれを選ぶかは完全に好みですよね。
私は「降り出したのは雨」を連呼するこちらにしました。
存外ギターサウンドなのでSIAMからのつながりもスムーズなこの位置に。

Remember the rain / DELUHI

DELUHIにしてはかなりおとなしい部類のこの楽曲。
ピアノと三拍子という組み合わせもこのバンドにしては珍しい。
ポワポワしたサウンドエフェクトが効果的できれいな曲で
DaizyStripper, heidi.同様カップリングですがお気に入りです。

冷たい雨 / cali≠gari

カリガリでは数少ないシリアス寄りな楽曲で
個人的には『ブルーフィルム』と双璧を成す大好きな楽曲。
こちらは2019年再録Ver.ですが歌詞と楽器が聴き取りやすくなってますね。
編曲もなんだかほんと雨の物悲しさに満ちていて素敵です。

Rainy ~愛の調べ~ / Janne Da Arc

最後は我らがJanneDaArc。この曲だけ冬から春にかけての楽曲なので
ちょっと季節外れですが選出しないわけには行きませんでした。
この楽曲の持つすごい「終幕感」ってなんでしょうね。
この曲がプレイリストのラストにいるだけでしっかり締まります。


Afterword

というわけで雨ソングで私が好きなものを並べてみました。
サムネで使ってる曲を入れてないっていうね。
フェイント乙。笑

漏れなく切なくなれるので
是非雨の日に部屋に引きこもって聴いてみてください。

V系には雨ソングはむちゃくちゃ多いのでそのうち第2弾するかもです。
だって有名なあのバンドのあの曲とか入ってないですからね。

それを含めてみた、
サブスクにあるものだけで再構築したものがこちらです↓

皆さんの好きな雨ソングはなんですか?
よかったら教えて下さいませ。


この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,658件

#私のプレイリスト

10,717件

最後まで長文お読みいただき誠にありがとうございました。 つっこみどころを残してあるはずなので 些細なことでもコメント残してくれると嬉しいです!