見出し画像

新ショウガの季節がやってきた

新物も旬のものも出回るころはなんだかソワソワしてしまいます。

そろそろ新ショウガが出回る頃だから、
近くのスーパーに行ってみたらありました。
直感かしら。
誰かに教えてもらったわけではないのに、そろそろかなってドンピシャだったりすると相当嬉しくなっちゃうこと、ありませんか?

それ❣️まさに‼️それ❣️


上の写真は、待ちに待ったジンジャーエール様♡

しゅわっ☆しゅわ~っと弾けながら。
無糖炭酸水と氷で割って飲むのがお気に入り。

今年もこれであれとアレを作りましたん。

手作りの楽しみは、何をどれくらいの分量にするかも、どんな材料で作るかも自由だから楽しみが広がりますね。
毎年作っているジンジャーエール様とがりくんの美味しい仕込み方をまとめました。

自家製ジンジャーエール様°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


見た目によらず美味しい訳

画像2

原材料サトウキビの素精糖とスパイスをコトコト加熱させたので怪しい色合いになってます。これが天然の色素♡

材料はこちら。
新ショウガと

素精糖と

はちみつと

シナモンスティックと

ホワイトペッパーのホールと

水を加えて

ことこと&ことこと10分加熱したら

耐熱容器に入れて冷まします。

冷蔵庫へ2~3日保存させて。(熟成)

炭酸で割って飲みました‼️

新生姜のピリリ感とスッキリな甘さと炭酸がいい感じに(⋈◍>◡<◍)。✧♡出来上がりました。

今日の疲れを吹き飛ばしてくれました!


もう一品は、自家製がりくん

画像3

タレを作り、3日漬け込んだら可愛いピンク色になりました。


漬け込む前のがりくん

画像3

こちらも素精糖で作ったタレに漬け込んだため、茶色〜。
なんだろうねー、この失敗したような色合い。作っていても毎回ひいてしまう~。
美味しいからわかってるんだけど。

わたしが仕込んでいるやり方はこちら
スライスした生姜に熱湯をまわしかけて。

湯をきって塩をまぶして5分放置。

両手でぎゅっと水気を絞り保存容器に入れる。

別のボウルに水と酢と素精糖をいれて電子レンジで砂糖を溶かす。

保存容器に新ショウガをいれてタレをひたひたになるまで瓶に加えて

あら熱がとれたら蓋をして冷蔵庫で保存します。

あとは2~3日ほど待つだけ。


おいしいものは実にシンプルだから
また作りたくなりますね。

おいしいものはとてもシンプルだから
また食べたくなりますね。

おいしくて楽しい時間と、
作った後のお楽しみ感が
やめられない&止まらない~。

がりはそのままたべてお茶うけにしたり、
箸休めにもなって。
豚の生姜焼きや鶏肉の生姜焼きにも使えて料理の腕があがりますよ。

シンプルな材料で作るとおいしくなる。

無添加のがりとジンジャーエールの素。
美味しくてウハウハしてます。

おうち時間を工夫してもっとたのしくそしておいしい毎日に。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?