見出し画像

年の差育児~夏休みが増えたよ

北海道の公立小・中学校以前は、
夏休み25日、冬休み25日で合計50日が私の周辺では多かったのですが、
北海道でも地域によっては、30度以上or前後の連続、本州以南だと思っていた35度前後の高温の日もあり、
ここ数年は夏休み30日、冬休み20日と、
夏休み>冬休みになっていました。

昔より暖房も安定して暖かいですし、何より冷房が整っていないというのも要因です。
水筒や冷やすグッズは許可されてますが、限界があります。

そこで長期休みの合計日数の上限が変更となり、今年は夏休みが更に2、3日ほど増え、冬休みはそのままの日数でOKになったようです。
冬はどちらかというと、1月末~2月初めの方が寒いので、
寒さ休みと言うよりも、年末年始休みの延長の色が濃くなりますね。
私は25日ずつで過ごしたので、時代の変化を感じます。

さて30日以上の休み、下の子が小学生になったので、どう過ごさせるか大変です。
保育園はお盆もやってたのですよ。
放課後児童クラブは弁当必須のため、ハードルが高い。祖父母とお兄ちゃんに強力を仰ぐ形になってしまうかしら。
求む。弁当選択制。
お弁当作りを気負い過ぎかしらね。

読んでいただき、ありがとうございます。
子育て中心の話を毎週更新。
スキなどの反応をいつもの方、初めての方、イラストなどありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?