見出し画像

KOFFEE MAMEYAを激推ししたい

4/24(月)です。曇天です。
どうも、アラフォーぼっちです。

土曜日に久しぶりに表参道に行ってきました。
どちゃくそに人がいました。
特に外国人。
これはゴールデンウィーク、えらいことになりそうだなと思いながら
特に目立つ予定がないアラフォーぼっちです。

なぜ、表参道なんてオシャレタウンに行ったかと言うと
ここに行ったからです。

オシャレすぎる入り口(写真を撮った日は2022年10月)

KOFFEE MAMEYA

コーヒー好きなら、知っている人は多いのではないでしょうか?
KOFFEE MAMEYAは、その名の通り、コーヒー豆専門店です。
国内外から厳選されたコーヒー豆が取り扱われていて
それぞれの豆の味わいを最大限に引き出すための
焙煎方法やドリップ方法などを提案してくれます。
好みに合わせた豆選びや
美味しく淹れるためのアドバイスをしてくれるので
コーヒー初心者からコーヒー通まで、幅広い層に人気があるお店です。

素晴らしい豆選びの体験

普通のコーヒー豆屋だと
売っている豆の情報、主に文字情報から選ぶことがほとんどです。
豆の名前や豆の焙煎度合(浅煎り、中煎り、深煎りなど)とか
あとはチョコのような味わいなどの味の表現を書いた文言など。
こういうのを読んで、今までの経験値や好みで選んでいくものだと思います。
ある程度飲んでいる人はこれらの文字情報だけでも
味の想像はできると思いますが
初心者の人にはちょっと難しくて
とりあえず、買ってみての判断になる人が多いのではないでしょうか?

KOFFEE MAMEYAでは
最初からバリスタ1人、接客についてくれます。
当日に用意してある豆がチャートシートに
上から浅煎り、下に向けて深煎りという感じで
数種類記載してあり
それを目の前に立って、バリスタが懇切丁寧に説明してくれます。
それがコーヒー好きの僕にはたまらない体験で
めちゃくちゃ楽しいんです!

おすすめの選び方

個人的にこのお店でのおすすめの選び方があります。
①買いたい豆の味の想像をしておく
②イメージを伝える
③それに近い豆を薦めてもらう
④あえて少しずれた豆を1CUPでオーダー
⑤イメージのすり合わせをする
⑥購入
ちょっと違うイメージの豆を頼むことで
最低2種類のコーヒーを楽しめるので
敢えてずらして頼んでます。
一つ味わうことで、指標ができるので
イメージと違った場合はチャートを見て修正もできます。

こんな人はぜひ行ってみて!

コーヒーは嫌いじゃないけど
好みとかはよくわからないって人は
自分が何が好きかをしっかり把握できる場だと思います。
コーヒーは好きだけど
違いはなくないって人は
コーヒーの奥深さを感じられる場だと思います。

ただ、土日はしっかり混むので、時間に余裕がある時に
いくのがおすすめです。
(午前は比較的空いてます)

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?