Shotak

東京 | 広告代理店 プランナー | 日々の想像。。

Shotak

東京 | 広告代理店 プランナー | 日々の想像。。

最近の記事

#7 | 思うこと 私を動かすのは私か

思うこと 私を動かす何かは、なんだといつも考える。 私を動かす何かは、いつも変わる。 私は私をコントロールできていないのかもしれない。 この身体と心は私のものなのに、ふとした何かで私は前向きになり ふとした何かで私は歩むのをやめる。 私を動かす何かは、何か。 CMが好きです。 CMをみて心が動く瞬間。 CMをみて伝えたいことが私に届いたとき、心が動く瞬間があります。 その瞬間、私も誰かに何かを伝えたい。と思います。 もしかしたら、私を動かすものは、伝えるこ

    • #6 思うこと | ゼネラリストはしんどいけど、スペシャリストになれない

      思うこと。 私は器用貧乏です。 ある程度の作業は、ある程度のレベルで対応できます。 そして、ある程度のクオリティを担保できます。 ある程度の仕事はこなせます。 けど、なんか、スペシャリストって感じにはなれません。 その前にその作業に飽きます。 ってか自分より上手い人がいるならそれでいいじゃん、そっちにやらせた方が良いですよ、と思います。 そのうちこれだ、と思えることに出会えるんでしょうか。 オリンピックに出る人とかは昔から、そのスポーツが好きとかだったんで その生

      • #5 思うこと | 人の家に行くと汗が止まらなくなる

        思うこと タイトルの通り、いつからか僕は自分の家以外の空間(公共の場を除く)に行くと汗が止まらない、という状態に陥ることが多々起きるようになりました。 理由はおそらく、緊張して自律神経が乱れているんだと思います。 僕は汗かきですが、多分それは暑がりというわけではなく、自立神経のほそーい線がゆらゆら揺れがち、ということだと思います。身体が冷たいのに額だけぽたぽた汗が流れることがよくあります。(病院の何科に行けば良いんでしょうか) 汗かきがちスポットとして、他人の家が上位

        • #4 思うこと|価値を生み出すことと金を生み出すこと

          思うこと。 タイトルそのままですが、価値を生み出すことと、金を生み出すことは別物だな、と思っています。 生み出した価値、たとえば今までずっと課題だったことを解決する新技術を開発し、その特許権の利用が爆発的に伸びたことで副産物的にお金が発生することはあると思います。 ただ単純にお金を生み出すだけであれば、技術を生み出さなくても、小学生や中学生並びに暇な大学生大人の娯楽となるようなノリや内容のユーチューブ動画を上げればとりあえず金は稼げますよね。(簡単じゃねえよ、となるかも

        #7 | 思うこと 私を動かすのは私か

        • #6 思うこと | ゼネラリストはしんどいけど、スペシャリストになれない

        • #5 思うこと | 人の家に行くと汗が止まらなくなる

        • #4 思うこと|価値を生み出すことと金を生み出すこと

          #3 思うこと|東京、人は多いし中古マンションは高すぎる。

          思うこと。 私は就職で東京に上京し、この4月で5年目の年となります。 部外者が失礼しております。お世話になっております。 毎年多くの人が東京に上京してきますね。なぜでしょう? 進学・就職・結婚 いろいろあるでしょう、しかし思うことがたまにあります。デジタルが進化して物理的な距離が縮められた今、東京に来る理由・必要性は、本当にあるのか、と。 特に、就職。 そもそも、東京勤務で少なめの賃金、2時間くらいかけて毎朝通勤、そんな状況、そしてその状況に私があれば、私はその住

          #3 思うこと|東京、人は多いし中古マンションは高すぎる。

          #2思うこと| 他人の人生を応援する余裕がない

          思うこと。 私は無趣味で、すこし興味があることといえば散歩や一人旅行です。自分が実際にモノコトを経験することで、インスピレーションを受けるからです。 さて、趣味はなんですか?と問われればスポーツ観戦、その中でも野球とサッカーを答える人は、とりわけ多いかなと思います。(具体的な数字を出せず申し訳ないのですが) サッカーの応援や野球の応援は、選手ごとの歌を作ったり、旗を振ったり、熱いですよね。なぜあそこまで熱中できるのか、好き、だからですよね。 他人の"すごい"をみて、か

          #2思うこと| 他人の人生を応援する余裕がない

          JRにて。このホームドア、ガラスがない。=すり抜けようと思えばすり抜けて線路に行ける。転落防止と、死にたい人はどうぞ、の境界線。。

          JRにて。このホームドア、ガラスがない。=すり抜けようと思えばすり抜けて線路に行ける。転落防止と、死にたい人はどうぞ、の境界線。。

          #1思うこと| 平成最後なんで〜…

          令和3年にもなって書くことではないとは思うけど、平成と令和が切り替わるくらいの時の話です。 その頃メディアや周りの人はしきりに平成最後の〇〇、平成最後の〇〇、なのでやりましょう行きましょう楽しみましょう。のオンパレードでした。 平成最後なんで〜、平成最後なんで〜… モノコトの動機が平成最後、で動いてた人は、日々の生活を巻き戻せるモノだと思っているのだろうか。今この瞬間もすべて戻らないモノであり、令和3年4月17日土曜18:42(これを書いている時間)も、言うなれば令和3

          #1思うこと| 平成最後なんで〜…

          部外者にとっての東京での生活のこと

          しょうたくです。  書きたいことを考えたときに、記憶が新しいうちに自分の生活を振り返りたいなと思い現在の東京での生活のこと(4年目です)を記述していこうと思います。  直近の制限を伴う生活に慣れてきている自分と、そのことで感じた都心での生活のことを整理していきたいと思います。  基本的に私による、私のためのnote整理となりますのでよろしくお願いいたします。ちなみに最初の投稿に今後の書きたいことを投稿しました。⤵️ 東京での生活-住む理由 私は東京に来る前までは北海道

          部外者にとっての東京での生活のこと

          考えすぎる私(仮)が書いていきたいこと

          初めてのnote作成です。note記念日。 始めた目的は2つあります。 1.初対面の人や友人との会話の中で私は考えすぎだ、とか、そこまで考える人いない、などとよく言われます。  本当かな?と思い、より広くの人と意見交流ができたら本当に私が考えすぎなのかを確認できるな、したいな。という興味が目的の1つ目です。 2.自分の考えで、自分を苦しめている生活を20年くらい(小学校1年生から)している気がする。そろそろ辛い、というか、そもそも、どんな考えに苦しんでいるのかそろそろ

          考えすぎる私(仮)が書いていきたいこと