見出し画像

京都へ行こう❣️【21】

今回は、色鮮やかな朱色が輝く大極殿と大鳥居が有名な『平安神宮』です。こちらは私が挙式をした神社なので、大変思い入れがあります。

平安神宮と言えば【京都三大祭り】のひとつである『時代祭り』も有名です。

大鳥居【登録有形文化財】

昭和天皇の大礼を記念して建てられました。
高さ24メートル、幅18メートル。

応天門【重要文化財】

碧葺の屋根が特徴の二階層の楼門

白虎(手水社)

蒼龍(手水社)

白虎楼 【重要文化財】

白虎楼は、京都の西側を守る『白虎』にちなんで名付けられ、神苑の入口になっています。

神苑【国指定名勝】案内図

 大極殿を取り囲む形の池泉回遊庭園で、
 【南・西・中・東】と4つのエリアに分かれ
 それぞれに異なる趣があります。
 春はしだれ桜、初夏は杜若や花菖蒲や睡蓮
 秋は紅葉、冬は落ち葉や雪景色など
 季節によって違った表情を見せてくれます。

年に2回、無料公開の日があります。
通常は6月と9月。

【南神苑】

京都電気鉄道電車【重要文化財】

日本最初のチンチン電車が展示されています。
1978年に廃止になるまで運行されていて、私も乗った事があります。年齢バレちゃう(*´艸`*)

平安時代の歌書に詠まれた植物を中心に170種類以上もの植物が植えられていて、このようなボードがいくつも立てられています。

【西神苑】

白虎池には約2000株もの花菖蒲が
植えられています。

【中神苑】

蒼龍池の『臥龍橋』と呼ばれる飛び石。
こちらは渡れます。

【東神苑】 

 栖鳳池の『泰平閣』(橋殿)は、総檜皮葺
 木造寄棟重層造りの『屋根付き橋』

橋の長さは29メートル。
この角度が一番美しい❣️

尚美館(貴賓館)は、御所にあった
京都博覧会の中堂を移築。

大極殿【重要文化財】

 平安京時代には、天皇の即位礼や国の主要な
 儀式が行われていた建物を、8分の5で再現。
 現在は平安神宮の拝殿として多くの参拝者を
 迎えています。

蒼龍楼【重要文化財】

蒼龍楼は京都の東側を守る『青龍』に
ちなんで名付けられいます。

神楽殿【有形文化財】

神楽の演奏とともに結婚式等を行う場として建てられたものです。下の写真は神苑の出口付近で、挙式をする人とお庭を拝観した人しか通らない場所です。

平安神宮の見どころである1万坪を超える広大な敷地を誇る神苑。初めての方には春か初夏をおすすめします。
9月からお蔵入りしていた平安神宮の記事ですが、秋のお庭でやっとアップ出来ました。
初夏の時期にまた訪れて、睡蓮や花菖蒲の写真を撮りたいと思っています。

【おまけ】

京都は伏見のお酒も有名です!

最後までお読み頂きありがとうございました❣️

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この街がすき