見出し画像

「明日やろうは馬鹿野郎」を考察しよう!

こんにちは。ヒバです!
今日は、風が強くて5回目も停電が起きました。びっくりです。

今日は、この名台詞について考察したいと思います!!

皆さん「明日やろうは馬鹿野郎」は知っていますか?

「プロポーズ大作戦」で、山Pのおじいちゃんが山Pに向けて言った言葉ですね。

当時、幼稚園年長でプロポーズ大作戦を見ていた僕は、衝撃を受けました。

まずは、語感がいいですよね。口に出していうと気持ちがいいです。
やろうが揃っているけど違う意味なのもすごくいいですね。

言葉から感じること

年長の時には、山Pに憧れるままに、なんとなく言っていました。
当時の僕は、意味なんて全くわからなかったです。

今考えてみると、すごくいい言葉だなと思っています。

考察ポイント①

自分も馬鹿者でした。

僕は、ほとんどの面倒なことを後回しにしていました。
今までは、課題を溜め込み、提出期限間近になってやっとやり始める。このような馬鹿者でした。

ある日この言葉を思い出し、自分は馬鹿者なのだと気付きました。
出された後、すぐに取り掛かり、いち早くおわせばどれだけ楽なのか、気づいていませんでした。

現在は、気づいてすぐに終わらすようにし、自分の時間を増やすことができました。

どうせやらなくてはいけないことを、明日やると貯めこまずに今やってしまい、自分を楽にしよう。

考察ポイント②

僕は、結構これやりたい、あれやりたいと思いつきます。
しかし、それを後回しにして、結局はやらなかったり、忘れたりしています。
これが、非常にもったいなく、残念なことに気づかせてくれました。

どんなにつまらないことや人に反対されることでも、まずはやってみないと何も始まりません。

いいアイデアを持っている。だけで終わってしまいます。

これは、本当にもったいないことです。
一人一人が素晴らしい考えやアイデアを持っているのに、それを共有したり、実行したりしないのは、非常にもったいない。

正直に言うと、僕もなかなか実行できません。
そこで、僕は思いついたことを「行動リスト」というものを作って、それに書いています。これも行動したことになります。

なかなか行動できない人は、言葉にするだけでも、十分行動したことになります。

今頭に思い浮かんだものを、今やらないと何も始まらない。


今日は以上です!!ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?