見出し画像

松本市立博物館 常設展示室ガイド

 更新が月単位で滞っていますが…これが通常運行だと思います(汗

松本市立博物館がオープンします

 松本城のお堀の中にあった松本市立博物館が、場所と装いを新たに、10月7日(土) 10:00にオープンします。

 建物自体はだいぶ前に完成していて、収蔵品チェックや展示ケースの「枯らし」などを行い、今はオープンに向けて最後の追い込みの時期です。
 オープンまであと15日となり、学芸員や関係者の皆さんはさぞや忙しい毎日だと思います。

2023年6月11日撮影 空の展示ケース

「枯らし」
新築後の建物や新品の展示ケースから放出される化学物質(酢酸やアンモニアなど)の濃度を、換気や乾燥を行うことで展示品に影響を与えない程度まで下げること。

松本市立博物館コラム 「新博物館のオープンに向けて」Vol.030 から要約

 その新博物館の常設展示室で、展示品の説明を行う、ガイドの養成講座に参加する機会を得ました。

新博物館の常設展示

 新博物館の常設展示は、旧石器時代から現代までの歴史に沿った展示ではなく、設定したテーマごとの展示になっています。

 松本がもつ多くの魅力を、

  1. お城のあるまち

  2. にぎわう商都

  3. 開かれた盆地

  4. ともにある山

  5. 伝えてきた心

  6. 生きる力

  7. 変わりゆく社会

  8. 継いでつなげて

の8つのテーマに分けて展示・紹介する内容になっています。

 時間の流れで追うのではなく、テーマごとに知ってもらう展示は面白い試みだと思います。

 常設展示の目玉となるのが、入室すぐにある城下町ジオラマ!

2023年6月11日撮影 松本城下町ジオラマ

 お城のジオラマや模型は展示している博物館は多いですが、城下町全体をジオラマにしているのは珍しい上に、日本最大級の大きさでの再現です。しかも、敷居が低くされているので見学しやすくなっています(お手は触れないように!)。
 馬に乗ったお侍さんや、井戸端会議をする人などもいて、これを見ているだけで30分は経ってしまいそうな感じです。
 もちろん、江戸時代の古地図に則って作ってあるんですよ。

2023年6月11日撮影 松本城
2023年7月2日撮影 馬に乗ったお侍さん
2023年7月2日撮影 井戸端会議する人たち

常設展示室ガイド講座

 常設展示室ガイド講座は6月から始まって計7回の連続講義で、今度の9月23日で最終回となります。

 7回となると出られない日もありましたが、常設展示を担当された学芸員の方々から、参考になる話をたくさん聞くことができました。
 何より、このガイド講座は新博物館の講堂で開催されたので、オープンに先駆けて入館・見学できるという、嬉しい講座でした。(役得♪)

2023年8月6日撮影 総合受付前の吹抜けと大階段
2023年6月11日撮影 吹抜けを3Fから

 先述の城下町ジオラマの他にも、正月に開催されるあめ市で披露される宝船や、乗鞍の石灰華、美ヶ原の鉄平石、コトヨウカという民俗行事の藁馬、などなど、各テーマごとの展示も充実しています。

 博物館に出かけて見学するのは楽しいものですが、展示品やその周辺を説明していただけるとより楽しく、理解が深まりますよね。
 ガイド講座に参加した自分には、来館した方に、これら展示品を分かりやすく説明することが求められるわけで…。

 お越しになった方々に楽しんでもらえるべく、勉強しながら活動していこうと思っていますので、温かい目と心で見ていただければ幸いです(笑)
 目指すは、博物館の展示や説明を聞いてくださった方が、実際に現地を訪ねてもらい、松本の魅力を感じてもらえるようになることです。

 ぜひ新博物館に足を運んでいただいて、松本の魅力を体感してください。


■ 2023/10/4 追記
博物館の学芸員コラムにも掲載していただきました。


関連記事


この記事が参加している募集

探究学習がすき

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?