見出し画像

現在の受診科(2021年11月)

私は、複数の疾患があるマルモ患者であり、色々な診療科を受診しています
1つの症状?関連疾患?により、治療も複数科で併診の形での受診をしています。薬も複数科から分けて処方していただいてます
服用している薬や治療は基本的には、自己管理で変更があれば、その都度、各科の先生にはお伝えてしています

基本的には1つの大学病院内の複数科を受診して治療しています  他に街のクリニックに通って治療している病気もありますが…

診療科としては

●腎臓内科
●メンタルクリニック(精神科)
●皮膚科
●膠原病内科
●ペインクリニック・麻酔科
●呼吸器内科
●眼科
●整形外科
●乳腺科
●形成外科
●消化器内科
●心療内科(内科)

などを受診しています

まとめられる範囲で同じ日程で予約を入れていただいています

主治医が決まっている診療科だと長い先生とだと20年程のお付き合いになっていて、今は10年近く診ていただけている先生方が多いです。短い先生でも4年程のお付き合いになっています
(医師の移動もあり 途中他の医師が担当になっていたけれど 再びの移動うで担当していただている主治医の診療科もありますが…)
大学病院を受診していますが、比較的長く同じ先生に診ていただけているのでありがたいです

頻回な受診は大変な面もありますが、公共交通機関を使っての通院受診なので移動そのものが、リハビリテーション、運動療法、生活療法の1つになっている面もあります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?