見出し画像

仕事においてワクチン接種で準備すべき事


どうも ゆうじろうです。

コロナワクチン接種の2回目終了しました。
この記事の段階で3日目ですが、
無事にこの発信が出来てよかったぁと思います。つまり元気です。

わたしの基本情報は
40代男性に分類されます。
その他は以下参照



2日目の結果としては、
・腕は痛いけどあげられる。
・体調、体温はいつも通り。

初日も頭痛が、すこしあったので頭痛薬飲んだらなおりました。
3日目朝は、
・腕の痛みは殆ど無し
・体調、体温はいつも通り

という状況です。

先生も看護師さんも今回も丁寧に対応頂き安心して受ける事が出来ました。
再度感謝します。

で今回の本題です。

色々友人から聞いた話と自分の周りの様子から現在本格的に開始されている
職域接種に関して、会社として準備しておくことを書きました。


□ 仕事の割り振りを見直す事が必要です

ファイザー製 約36%
モデルナ製 約76%

です。
この数字ご存知のですか?

ご存知の方も多いと思いますが、
これはそれぞれのワクチン接種2日目に
体温が37.5℃以上になった人の割合です。
下の方に、その他情報あります。


つまり、かなりの割合で発熱します。
モデルナ製に至っては、38℃以上の人の方が多んですね。
これは流石に仕事にならないと思います。

実際モデルナ打った友人は2日目のとても仕事出来る状態では無かったようです。

ということを踏まえると
ワクチン接種2日目の業務予定は、
・緊急度の高い仕事は入れない
・可能なら有給休暇にする
・身体を使う仕事は入れない
・在宅に変更する

などの配慮が必要だと思います。

ある程度の組織で有れば、割り振りを考えれば対応は可能かと思います。
会社によっては、体調が優れない場合は特別休暇が取れるなどの制度もあるようですが、
今回の場合は、事前に考慮はしておくべきです。
ある日みんな休みばかりで仕事をどうしよう?とあたふたするのは避けないといけないですからね。

ちなみに、
職域接種は、全てモデルナ製のようです。
↓これも厚労省リンク入れときます。


□ワクチン接種の選択は自由

注意は、なんと言っても
ワクチン接種は、個人の自由であり
その情報は、個人情報にあたります。
なので、強制で集めるわけにはいきません。

わたしなんかは全然気にしないので普通に話してますが、強制にすると受けていない人もわかり、モラハラなどに繋がる可能性もある為強要してはいけません。

事情を共有して、各自対応、個別で対応すれば何とかできると思います。
それでも、なんの協力も得られないとすると関係性の問題なので、別問題です。

□真摯に対応する

最後にですが、これは、管理職とかある程度指示する立場の人に該当する事ですが、
それぞれの都合に対して真摯に対応する
という事です。

組織で働く人は、置かれている状況は人ぞれぞれです。

例えば、
・自分ではなく、夫(奥さん)がワクチン接種2回目なので、在宅にしたい人(休みたい)
※家族が受ける場合なども
・ワクチン接種を悩んでおり相談される

理由は、チームの結束力に繋がる為です。
正直今回のケースは、はじめての事だし世界的なピンチです。
こういう時は、みんなで乗り越えていく必要があるからです。
これらの事は、普通考えつくと思いますが、キチンと言葉にして、皆んなに伝える事で初めて思いが伝わり、信頼関係に繋がると思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました!
それでは、今日も良いI日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?