見出し画像

自粛期間の自炊

台湾でも自粛期間(緊急警戒体制)が既に三ヶ月が経とうとしている。

7/31現在、3級から2級に引き下げが行われたが、それでもまだまだ完全に開放には至っていない。

日本と一番の違いは、店内での食事が禁止されていること。

お店の食事を食べるには、テイクアウトもしくはデリバリーだけ。

だから、僕がこの三ヶ月で一番成長したことといえば、「自炊」である。

ちょうどこの期間に引っ越しもして、家からお店まで少し距離があり、自分で作った方が確実に早い。

元から、料理は嫌いではなかったが、寮にいたり、する機会が少なかった。
この期間でいろいろ作れたのは、気分転換としての役割もあったと思う。

ここで、作った料理の一部を記録しておこうと思う。

カレー

画像1

オムライス

画像9

牛丼

画像2

三食丼

画像3

ナポリタン

画像4

クリームシチュー

画像5

トマトと卵の炒め、沙茶牛肉(この日は台湾料理っぽく)

画像7

麻婆茄子丼

画像6

親子丼とオクラ

画像8

料理の流れ

僕の料理する過程は、まず食材を確認。

余っているもの、賞味期限が切れそうなものから使っていく。

そして、インターネットでレシピを探す。(感覚でやっちゃう時もある)

今はすごく便利で、料理レシピはネット上に転がっている。
しかも、簡単に作れるものが多い。

初心者の僕からしてありがたいことだ。

そして一番大事だと思うのは、「調味料」。

配分さえ間違えなければ、ほぼ失敗はない。
そして、美味しいご飯が食べられる。最高ですね。

また、美味しく作れたら、載せていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?