自分も周りもHappyにする方法


1日に何回、言っている?

1日に100回ありがとうを伝えようと心掛けています。                  家でも会社でも、コンビニの店員さんにも…          だけど、1日に100回って、なかなか達成しないんですよ。だから1日中、ありがとうと言っている感じです。」

あるセミナーでお会いした、美容メーカーの方がそんな風にお話されていました。   

周りとのコミュニケーションを円滑にし、happyに過ごせるために。      

そのステキな心がけを見習おうと思うのですが、そもそも、                 一日に何回「ありがとう」を言えているのか。 どんな時に「ありがとう」と言っているのだろうか?   

常に意識し、周囲に対しての感謝の気持ちがなければ出てこない言葉、行動だと気付かせてもらいました。


ありがとうが口癖の人

以前、担当していたお客様で、        介護施設でケアマネジャーの仕事をされていた方がいました。

その方は、いつも、会話のスタートや返事が 「ありがとう!」だったのですが、

「利用者さんがね、いつも『ありがとう』って言ってくれるんだよね。            そういう人たちは、みんな良い顔をしている。 毎日、そういう中で働いているから、口癖がうつったのかも!」

と話してくださったことがありました。 

ありがとうから始まる会話は、和やかになり、 お互いの距離感が近くなる感じがします。

お客様から教えていただくことはたくさんありますが、何年経っても、とても印象に残っていることの一つです。



親しき中にも

以前、姉の夫(義理の兄)が         「家族なんだから、お礼なんて言わなくていいんだよー。」                 と言ったことがありました。

彼は外国人なので、日本と生活文化、風習が違うところもあるのですが、

おそらく

「僕とあなたは、家族なんだから遠慮したり、 気を遣うことはないよ!」ということを言いたかったのだと思います。

これはこれで、嬉しい気遣いでしたが、   「日本には、親しき中にも礼儀ありって言葉がある。ありがとうは伝えるべき。」      と、当時、義兄に教え込んだような気もします。

義兄とは会える機会は少ないですが、会えば、「久しぶりに会えて嬉しい!ありがとう!」  を連呼してくれます。


ありがとうキャンペーン実施中。

我が家では、いつからか、ありがとうキャンペーンをすることを決め、この数年継続しています。

(なかなか、1日に100回は言えませんが)

このキャンペーンは、            些細な事でも「ありがとう」を言葉にするというもの。                   たまにありがとうを言え、アピールをしている 自分もいますが(笑)  身近な人に、感謝を!   ということで、家族でやってみると喧嘩も少なく過ごせます(笑)

いずれにしろ、この「ありがとう」を1日100回。

その気持ちをもって過ごすことが、自分も周りもhappyになれる秘訣なのだと思います。

日頃から、接客業でお客様にありがとうを伝えているよという方は、より多くのありがとうを!

みんながHappyになりますように♪


Aya Horiguchi


よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!