見出し画像

ドライヤーひとつとっても、人それぞれ。こだわりがある


以前、髪を乾かす方がよい理由として記事を書きました。

↓↓↓↓

暑くなってくると、この乾かすのが辛い。という人も多いですよね。             扇風機やクーラーの前でドライヤーを使うという方も多いはず。               特に髪の長い方は、洗うことより乾かすことが しんどい、と言います。

   

ドライヤー持参!

つい最近、                 ドライヤーへのこだわりを持つ人を目の当たりにすることがありました。

定期的に通っている酵素風呂のお店で、    自宅からドライヤーを持参し、髪を乾かす人を見かけたのです。

2人のロングヘアのお客さん、それぞれに、お店に設置されたドライヤーではなく、持参したドライヤーを使い、髪を乾かしていました。   

1人の方は2台持ち込み。高性能ハンドドライヤーと、クルクルドライヤー(ブラシが先についてるドライヤー)を持参し、             全体の水分を飛ばす、根本付近を乾かすのは、 高性能の物で。毛先はカールをつけるために  クルクルドライヤーを。と、とても器用に使い分けながら、乾かしていました。

もうひと方も、風量多めの高性能ドライヤーを持参。こちらの方は、風量を活かして乾かしていました。

こだわる理由?

お店にある備え付けのドライヤーも、決して悪いものではありません。           

家からわざわざそれを運んでくる労力を考えると、そのお二方の美に対する想いの深さ、   強さに感心してしまいました。

人それぞれ、髪の長さや量、どうしたいか?によって、とる行動が変わります。        また、自分自身の快適さを求め「快」を得られる行動をするのだとも思います。

ドライヤーを担いで、お店に行くとなると荷物が増え、出かける前の準備も手間取るだろうな、 などと考えますが(大きなお世話ですが) 

その方々にとっては、いつもと違うドライヤーを使うことや感じ思い通りにスタイリングできないことの方がストレスを大きくするのだと思われます。

気づくと、旅行の荷物がとても多くなってしまうという人がいるのも良くわかります。                    1泊だろうが2泊だろうが、いつもと違うというストレスを避ける、リスクマネジメントに長けているのではないでしょうか。


何より、髪や頭皮の健康、美容に関して、こだわる人が多いことは、美容関係者としてはいいぞ!と思います。

それがもとになって、Happyな人が増えれば、 みんな良い表情になるはず!

あなたのこだわりは何でしょう?

Aya Horiguchi

https://ayahori1181.wixsite.com/website

よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!