見出し画像

頭皮を柔らかくすると表情も和らかくなる


みなさん、頭皮、結構こってます


以前にも書いたのですが、しつこく(笑)

みなさん、結構、頭皮凝っているんです。

最近、美容関係の方々に           ヘッドスパをさせていただきましたが、    やはり、皆さんお疲れのようです。


画像2

多くの人が、スマホ、PCを目にすることが増えているので、眼精疲労を抱えている人が多いなと感じます。

あとは、知らぬまにストレスを受けていて、頭皮が硬くなったり、赤くなることも。

自分では、くまなく、頭皮をチェックするのが 難しいので、やはり見てもらう方が良いですね。


多くの人が凝っている、または硬くなっているところ


額の生え際が凝っている           →  眼精疲労 (スマホ、読書など)

側頭部、耳上のあたりが凝っている      →   パソコンをよくつかう、歯軋りやくいしばりがある、睡眠時間が短い 

ぼんのくぼ付近が硬い            → 猫背だったり、姿勢が悪い、車の運転を頻繁にする、お風呂に浸からない

気になった人は、ちょっとチェックしてみてくださいね。


今年は外での忘年会はないけど、その分、家飲みが増えているという方や、胃腸がお疲れの方。

画像1

(※手書きですみません!)

後頭部、ぼんのくぼ付近をゾーンでとらえ、5分 くらいほぐしてあげると、ちょっと胃腸が軽くなる感じがわかると思います。 

この辺りは内臓器官の反射区なので、マッサージすると、スッキリしてきます。

 注意:両手の親指以外の4本を使い、強すぎたり、爪を立てないように!!


顔も柔らかく!

最近、マスクをしているので、口元が見えず、 表情がわかりにくいという問題があります。

見えないから、まあいいか。と表情を変えないクセがつくと、                表情筋を使う頻度がへり、筋力が衰えます。 

そのまま、放置しケアをしないと、重力に負けてしまい、更に表情筋がさがり、結果的には、シワやたるみの原因に!!

顔の皮膚、頭の皮膚は、一枚で繋がっています。頭皮をケアすること、柔らかくすることは、  顔の皮膚の柔軟性にも関わり、また筋肉の動きにも、関わります。

いらないもの(老廃物、コリ)は、流して、    スッキリした表情で新年を迎えたいですね。

年末                    お疲れ様、頑張った!とご自身をねぎらう際に、頭皮のケアと、にこやかな表情をお忘れなく!


Aya Horiguchi








よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!