見出し画像

サロン選び、美容学生も悩んでいる??


何を基準に選べば良いのか、わからない

就活中の美容学生と話した時に

「サロンがありすぎて、どこから探したら良いのかわからない。」

「どうしてもここで働きたい!というサロンがないから、ここ!って決めて、就活で動ける人が羨ましいんです。」

「選び方の基準てありますか?」

そんな事を訊かれました。

就職活動。                 私の学生時代の頃と今では、大きく変わったところもあり、また、変わらないところもあるでしょう。

学校で、就職に関するアドバイスは受けていると思いますが、見学に出かけたり、会社説明会に参加すればするほど、わからなくなってしまうということも、よくあります。


良いサロン、悪いサロンは誰が決める?

「良いサロンて、どんなサロンですか?」と  聞かれることもあります。

どんな人にも、長所と短所がある様に、    サロンや会社も同様で、長所、短所はあります。外から見た時、中から見た時、どの視点で見るかによっても違うと思うので、判断は難しいです。感じ方も人それぞれ。

一つ確実に言えることは、          悪いサロン→ 既に人(お客様もスタッフも)が集まらないので、無くなっている。        です。



コンセプトや理念に共感できる?

学生たちと話した時に、           選び方の基準の一つに、           サロンのコンセプトや会社の理念、企業の方針に共感できるかどうか、も大切だということを伝えました。 

わかりやすく、スタッフにも浸透しているのか?

これはサロン、またスタッフの向いている方向が一緒がどうかもよくわかるので、大事なことです。

そこを学生がどう見極めるか?        社会人経験がないからわからないと言う話も出ましたが、感じとれる何かが、あるはず。

過去に、                  説明会の担当者の態度をみて、選ぶ様にしているという意見も聞いたことがあります。

人を大事にしている、といいながら、ブース内でふんぞり返って話をしている、感じの悪いオーナーさんのところでは、働きたくないから。だそうです。(それはそうですよね) 

学生も、よく見ています。


全国に25万軒近くある理美容室。       新卒にしても、中途採用にしても、それだけの中から、働く場所を選ぶ、または選ばれるというのは、すごい確率です。

まさに、ご縁なのだと思います。  

良縁があちこちに生まれますように。



Aya Horiguchi


よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!