見出し画像

Apex Legends シーズン8 レイスの今後はプレイヤーにかかっている

おはようございます。HYSです。

シーズン8。書きたいことが溢れていますが、まず新レジェンドのヒューズ。ランパートの時と似ていて、トレーラーなどで見るヒューズはとても強そうでインパクトも強かった。印象がシーズン6のランパートのシーラ(アルティメット)と似ています。

アルティメット(炎の円)が思ったより刺さらない。開発的には炎の塊(メテオ)では強すぎるということで、円形に広がるようにしたんでしょうが、使いどころが難しい。ピック率も既に低そうですので、修正入りそうですね。

本日は表題にも挙げましたが、今までのApexでは考えにくい現象が起きています。

【レイスの弱体化(ヒットボックス増)について】

レイスが消えた。

シーズン8に入ってレイスが減りましたね。原因は今回のアップデートでの弱体化で間違いないでしょう。ヒットボックス増。ダメージをもらいやすくなりました。

レイスさん、大きくなったんですね。公式の発表によるとモデル自体に変更はないが、胴体と脚の部分の幅が大きくなったということ。

以前からApexの筆頭レジェンドだったレイスですが、その強さ故に時間と共に弱体化がなされてきました。

【レイスの調整の経緯】

リリース後、虚空のクールタイムが伸びたり、小柄(被ダメージ5%増)が付いたりしましたが、他のレジェンドも同様に調整がなされてきました。

大きな調整が入りだしたのが、シーズン5開始前頃。手足ダメ―ジと胴体ダメージが一緒に。小柄持ちのキャラクターは被ダメージが大きいので、当時は少し懸念されましたが、圧倒的な虚空の生存力により、大きな環境変化にはならなかったです。

シーズン5の中盤2020年7月頃。ここからレイスに大きな弱体化が入りだします。

虚空に入るまでの時間が延び、0.4秒から1.2秒になり、これまでとは決定的に仕様が変わりました。ここで、一気に初心者がレイスを使うことができなくなりましたね。

この頃から、レイスはチームで上手い人が使うレジェンドというイメージ。ただ、結果的に初心者が使うのを止めて上手い人がレイスを使うので勝率は伸びてましたが。

弱体化ばかり話題になりますが、実際は虚空中の移動速度がアップしたり、虚空中に他プレイヤーが見えたりとバランスを取るために強化も入っています。

その後、シーズン6でポータルのクールタイムが伸びましたが、アビリティ系の調整はここで終わっています。

依然として、勝率、そして使用率共にTOPに君臨するレイス。競技シーン、大会でもピック率は100%。もうレイスはApexの顔で今後も変わることはないのかなと思っていました。

【レイスの調整の難しさ】

レイスの調整の難しさについては開発も言及していました。これ以上、レイスのアビリティに手を加えるのは限界だと。

これ以上彼女のアビリティを弱体化することはプレイの楽しさを損なう限界点だと判断。

以前記事にもしましたが、キャラクター的にも人気があり、開発的にもこれ以上レイスの能力の形は変えず、他の方法で調整をすると明言。

これはレイスの走り方が変わったときの話忍者走りから通常の走り方になったんですが、この嘘みたいな調整も、レイスの良さを残す為に最大限考えられた調整だったんだと今になってわかりました。

【レイスヒットボックス増】

そして、シーズン8からレイスのヒットボックスが調整され、身体が大きくなりました。ビジュアルが変わったということではなく、当たり判定が大きくなっています。

画像1

パッと見てもわかりませんが、腰のポーチ?あたりの判定が大きくなっているのがわかります。

腰と脚は大きくするとのことでしたが、実際は頭、肩も少し大きくなってます。

これによって何が起きるのかというと、被ダメージ増です。正確に言と被弾率があがるですが、戦闘において何が起きるのか。

近距離戦で圧倒的に不利
近距離戦ではマスティフと戦う場面が多いですよね。ヒットボックスが大きいと以前は3発まで耐えれたマスティフが2発でもっていかれる可能性が。

あとは腰撃ちに弱くなる。特にシーズン8はスピファが猛威を振るっているので、小柄持ちのキャラクターはしんどいですよね。

レレレの効果減
レイスの特徴はレレレ撃ちという左右に動きながら、敵からの被弾を最小限に抑えて近距離武器で一瞬でもっていく。これがセオリーですし、上級者はここにキャラコンが加わり、手が付けられなくなります。

これもヒットボックス増になり、レレレで今までかわせた攻撃が当たってしまい、思ったより早くダウンすることに。

攻撃する側からすると、レレレ(左右の動き)を追わずともレレレの軸になっている部分を狙えば良いので、簡単になりました。

レイスは最前線で戦うので10や20ダメージをもらうかもらわないかの違いが大きい、ヒットボックスが大きくなったことで、ギリギリの戦いで勝てなくなってきているのかもしれません。

【レイスを救えるのはプレイヤーの腕だけだ】

ストリーマーの方の中にもレイスをピックしなくなった方もいるほど、今回の弱体化は反響がありますね。

実際にシーズン8の序盤、今現在レイスのピックは落ちているように思いますし、ランクマッチを廻していると、明らかに強そうなレイスがダメージが出せていなかったり、早めにダウンするといった場面も見られます。

現在最も印象深いレジェンドは”ホライゾン”ですね。シーズン8からアビリティ(グラビティリフト)のクールタイムが伸びましたが、それでも強い。パスファインダーの時と似ています。リフトの性能が優秀なので、1戦闘に1回使えれば充分です。

移動に関してはポータルの安全性は未だ健在ですが、オクタンのジャンプパッドの強化でそちらに流れているプレイヤーも多いです。

”今までが強すぎた”

確かにそうかもしれないですが、やはりレイスにはこのまま落ちていくのではなく、プレイヤーの腕でまた復活させていきたいです。

プレイヤーが頑張って今のレイスを使いこなし、今回の弱体化も乗り越えてほしいです。今までレイスにお世話になってきましたし、今度はプレイヤーが救いたいですよね。レイス猛者の方々はこれからも変わらずレイスを使ってほしいな。

ホライゾンも同じ未来が見えるので、今のうちというのは正直わかりますが。

プレイヤーが慣れてまたレイスが復活してくるのか、それともこのまま1位の座(使用率・勝率)を明け渡すのか。

中間のピック率などがまたニュースになると思うので、そちらを待ちつつ、レイスを見守っていきたいですね。

環境が変わってゲーム自体はめちゃくちゃ面白くなっているので、レイスの復権はプレイヤー次第ではないでしょうか。

シーズン8は今までとはまた違った楽しみ方ができています。キャラでこんなに変わるんだもんな。ゲームっておもしろい。

今日はここまで。ありがとうございました。

HYS

▼Apexマガジン▼

#APEX #ゲーム #Apexシーズン8 #エーペックスレジェンズ #Apexストーリー #APEX_LEGENDS #eスポーツ #毎日note #esports #毎日更新 #APEX初心者 #コラム

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。