見出し画像

久しぶりに再開してみよう

最近すごくお気に入りの方がいて、暇があればその方の文章を読むのが楽しみなのですが、読んでいるとただ読むという行為だけでは留まらずに一緒に喋りたくなってくるんですよね。
コメントに残すとか?
それとも違う。
某Xはアカウント必須になってしまったので持ってますが、見る専にしたいし。
それでこの場所を思い出しました。


自己紹介などはおもしろく書ける気がしないし、そもそもあくまで独り言のスタンスでいたいので割愛しまいますが、(じゃあ自己紹介いらないじゃんとは言わないで、、)3年前の記事が今読んでもまあまあそれっぽかったので残してみるとして。

冒頭に触れた方はメインとなる部分は専門的な話題に絞って書かれているので、トピックスが変わっても散らからず面白いんだと思うけど、わたしは何かだけについて語る場所にできないと思うので要はただの日記になると思います。
自己紹介、、と考えた時にもすでにとっちらかったんですよね。自分の興味関心がとっちらかっているという、根本的なところが理由。
3年前の記事を書いていた頃から変わらず好きなものもあれば、どんどん気になるものは増えていっていて、まあそれもいいんだろうな、楽しめるベクトルが多いということで。
ただ大概が浅いんですよね。
全部浅く好き。なくなったら寂しい。すべてが少しずつ合わさって、わたしを構成している、みたいな。おいおい話したくなると思うので少しずつ。

洋服も好き🤍



トピックになるような話ではありませんが、興味関心のきょ、くらい(?)の世界にあるもののひとつにこうして言葉を紡ぐということがあります。だからこうして書くのは楽しい。ただしここはあくまでわたしの主観の場になるのでご了承ください。
というのは、文章で誰かを傷つけたり否定したりしたいわけではないということです。
感想や意見も時としてそうなってしまうのが悲しい。発信側の配慮やモラルももちろん必須だけど、受け手の配慮やモラルも必須。これは読んでいただく方に押し付けたいのではなく、ゆるく読んでいただけたら幸いですということです。

わたしにはない才能ですが、ただ言葉を書き連ねるのではなく、歌詞とか詩のような文章を書ける人ってすごいですよね?そういうの書けるような頭が欲しかったな〜。言いたいことをストレートに書かないような、比喩というの?違うか?
ボキャブラリーや表現力って日々自分が吸収したもので磨かれていくと思っているので、常にスポンジでありたいな、と思います。自分は表現者ではないけど、そういうのってかしこまって表現する場がなくても役に立ちますよね。仕事でもある種の表現力(演技とかそういう類のことではなく)が求められるので。プレゼンとかもそうだと思うし。家庭においては家族への新たな提案とその理解を得るとか。
センスもそう。センスのある人間になりたいが常。これは3年前から、もっともっと前から変わりません。


そんなことを書いていたら待っていた荷物が届きました。開けるの楽しみ。
はい、わたしアミです。へへへ。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?