マガジンのカバー画像

日記

178
日記
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

マスクをなんのためにつけているのか、知ってる??

バカでしょう。
バカだよ。

僕は「ユニバーサルマスク」は無意味だと思ってマスクをつけない生活をしています。

みんな、マスクを外しましょう。

以上

鹿児島は滅びる。

鹿児島は滅びる。

どうせパチンコして焼酎を飲んで一生を終える人々だから、もう放っておこうという気持ちに改めてなった。

以上

仕組みには勝てない…カリキュラムの強さ

仕組みには勝てない…カリキュラムの強さ

「頭のいい子には中学受験をさせるな。」を読んだ。

とてつもなくスラスラ読めた。

どうして「灘」(中高)が数学で強いのかの説明が最初に書いてあった。「灘」方式が絶賛されていた。

曰く、「灘は中1で中学数学を終わらせて、中2から高校数学の数1Aをやる。」「そうすると高2から演習ができる。」「演習をどれだけできるかで東大や京大に入れるかがほぼ決まる」らしい。

中学数学がとても中身の薄い数学である

もっとみる
消防隊員はマスクをして消火活動をするのか?

消防隊員はマスクをして消火活動をするのか?

バカなんじゃないの?

本質から逃げ回っている記事だ。

「今年の夏の日本国民は常時マスク着用のおかげで暑熱順化するまでもなく楽勝ですよ!」と言って欲しかったな。

以上

日本はアフガニスタンみたいになるのかね。

アフガニスタン

日本

10年後に世界で日本人だけがみんなマスクをつけていたら面白いな。(全然面白くないけど!)

以上

散々煽っておいて、いまさら…

散々煽っておいて、いまさら…

やれやれやっとNHKでさえ、ようやくマスクについて言い出したね。

酷すぎる…予想以上に酷すぎる。音楽は校庭で歌ってるのかと思ってた…

ウィルスを学校の中に入れない????

家庭に持ち帰らせない????

不可能な事を平気でよく言うよ…

20年後に生きていない人間を生かすために将来だけでなく未来を担う子どもたちを無碍に扱う日本社会のお先は真っ暗だよ。死に逃げする奴らばかりだよ。

もうね、外

もっとみる
本日のマジで泣いてしまった記事。

本日のマジで泣いてしまった記事。

アンネ・フランクの日記を読んだ気分になった。

ドイツのユダヤ狩りがなければ、僕がアンネの日記を読む事がなかったように
コロナ騒ぎがなければYouTuberおふみさんの活動記事を読む事はなく…

想像しても詮無い事ではあるが、もしかするといつかの仮面ライダーの殺陣でおふみさんの事を最初に認知してたかもしれない。

新型コロナウィルスで保身に狂った老人たちが憎い。

若者は辛いよ。

以上

児童虐待社会。

児童虐待社会。

はっきり言おう。

「いつかはできますから」という言葉は本当に子どもをバカにしている。

小学1年生も2年生も3年生も4年生も5年生も6年生も中学1年生も2年生も3年生も一生に1度しかない。

メシを食う時におしゃべりをしたら病気にかかると誰が決めたんだ。

本当にふざけている。

会食は栄養補給だけにあらずだ。

だがね、僕は学校を責める気には実はそんなにならない。上記の記事のノー天気な校長には

もっとみる
なんのためにワクチンを打つのか?

なんのためにワクチンを打つのか?

パンダを見るためにワクチンを打つのです!

ダム見学のためにワクチンを打つのです!!

さすが大都会東京の都知事さんは考える事が違うなぁ。

凡人の僕には、「3回目のワクチンを打ったらマスクなしで生活してもいいですよ!」くらいしかワクチン3回目を若者に打たせるニンジンを考えられなかった。

新型コロナで死にやすい高齢者の3回目接種率はもう80%を越えているから、若者はワクチンなんか打たなくていいよ

もっとみる
なんのためにマスクをするのか?

なんのためにマスクをするのか?

↑ふざけたお願いである。

「とにかく今は口元を隠しておきなさい!」という事なんだなぁと思った。

日本人全員がブルカを被る日も近いね。

以上

怪鳥オート。

怪鳥オート。

OM-1の階調設定で悩んでいる。

いままでのオリンパス機の階調は常にnorm(al)だった。

OM-1になってから階調autoでも黒いところがノイジーにならない気がしている。

いわゆるダイナミックレンズが広い方がいいから階調autoにできたらできたで嬉しいんだけども。

春で仕事が忙しくて実験するヒマが最近ないんだよな。

僕の使い方は本来的には子どもを撮るだけのカメラなんだけど、慣れない設

もっとみる
今晩じっくり見よう。

今晩じっくり見よう。

OM-1の設定はまだまだ煮詰めてないからね。

じっくり見ようと思う。

ちなみに60mm マクロレンズの使い方で1番わかりやすかった動画も公式動画であった。

以上