見出し画像

【子育て】令和と昭和のビックリマンチョコ

みなさんはご存じですか?
子どもにとって思わず集めたくなる魅惑的なシールとウエハースチョコレートのお菓子、その名は「ビックリマンチョコ」

今も昔もいろんなシリーズを出し続けているヒットお菓子ですね。

本日はそんな「ビックリマンチョコ」と僕と息子のお話

「鬼滅の刃マンチョコ」

会社帰りのある日。
たまたま立ち寄ったコンビニで・・・

「鬼滅の刃マンチョコ」入荷!
大特価で1枚128円のところ、本日限り1枚50円!

「鬼滅の刃マンチョコ(開封済)」

とレジ前に書いてあった。

「今、ビックリマンチョコって、こんなコラボしてるのか…」
「てか定価1枚128円!?今こんな高いの!?しかもそれが50円って、すごくないか?」

なんだかんだ可愛い我が息子@7歳の顔を浮かべる。

「鬼滅の刃、好きなんだよなぁ…自分も好きだし、お土産に買ってやるか。」

とりあえず5枚手に取り、購入。

自宅へ持って帰って、息子に渡すと、予想もつかぬお土産と大好きなアニメのシールに、とびっきりの笑顔になる息子。

(買ってよかったな。ま、甘いかもしれないけど、たまにはいっか。)

…これが、我が家のウエハース輪舞曲の始まりであった。

今日も買って!(令和)

「鬼滅の刃マンチョコ」、息子はかなり気に入ってしまったらしく、どこへ行くにも何かと「買って!」とねだられるようになってしまった…

息子:「パパ!会社帰りに安かったら、また買って!

私:「いや、毎日買ってはいけないよ。そういうものじゃないから。」

息子:「50円なら僕、100円あるから!お金払うから2枚買って!あと、今日のピアノ、僕頑張るから!ね?お願いパパぁ~!

私:「むう。(この前、自分が買ってしまった手前、こう言われると強く否定は言いづらい…しかも最近生意気なぶん、こういうときはまた一段と可愛いじゃないか…(親バカ))」

以降、私は会社帰りに件のコンビニへ寄ることが日課となってしまった。

ちなみに安かったのは、あの日だけだ。
しかし、寄った手前、何かと自分に理由をつけて「鬼滅の刃マンチョコ」を買ってしまう。。。

息子が習い事を頑張った日、学校のテストで100点を取った日、etcetc…

実は、なんだかんだ私も「鬼滅の刃」「ビックリマンチョコ」が好きなのだ…それに、息子も可愛いし‥‥(甘い!甘すぎるぞ私!)

今日も息子と仲良く「鬼滅の刃マンチョコ」一緒に開けて、出てくるシールに一喜一憂する。

父子:「おお!宇随天元だ!

母:「‥‥パパ、ちょっとあとでね。」

父(私):「はははは…」※
※母@妻は、鬼滅の刃に1ミリも興味なし。ウエハースも好きじゃない。

もはや、「父滅の刃」である。

今日も買って!(昭和)

自分も小さいころ、「ビックリマンチョコ」を買って、シールを集めていた。

~某スーパーにて~
幼き日の私:「お母さん!買って!買って!」
母:「またぁ?もう…仕方ないわね…1つだけよ?」
幼き日の私:「やったぁぁああああ!」

私の小学生(低学年)時代の記憶

こんなこと、しょっちゅうだった。
「ビックリマンチョコ」が欲しくて欲しくて…
だから母の買い物にも喜んで付き合って、荷物持ちをした。

今の自分の息子のねだり方を見ると、なんだかあの頃の自分が「買ってやりなよ!」って言っている気がするのだ。

そして今・・・

昔の自分に思いを馳せながら、このNoteを書いている。

「バリッ、ボリッ!」

夜のリビングで奏でられるウエハースのメロディー・・・
開封済みのウエハースが、私の口の前で今か今かと順番待ちしている。

今日のノルマはあと2枚だ。

開封済のストック「鬼滅の刃マンチョコ」


…私の親もこうやって、ウエハースのメロディーを夜な夜な奏でていたのだろうか…

子どもがウエハースチョコをいっぱい食べると虫歯になっちゃうからね。
集めていたシールの枚数に対して、ウエハースの食べた記憶があまり無いので、きっとそうなのだろう。。。

「バリッ!」

我が家のウエハースのメロディーは、まだ続きそうである。


追記

鬼滅の刃マンチョコを巡っての続きのお話です。
ご興味ある方は是非♬



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?