見出し画像

38歳の人見知りなおっさんが保育園のお迎えでママさんたちと話せるようになった7つのポイント【交流】

「みずきくん、髪すっきりしてかっこいいですね。 どこのお店で切ったんですか?」
「あ、これ、実はうちで切ったんですよ。 100均で売ってるヘアカッターで」
「!!」

人見知りなおっさんとママさんとの保育園帰りの道中での会話。
思いがけない情報。

『ひとつめのポイント≪共通点≫、に続く』

(目次を参考に、不要な部分は読み飛ばしてくださいね。本文だけすべて読むと約6、7分です。)

はじめに

皆様、こんばんは。書くンジャーズ火曜日担当、勇気パパ@育休13週目です。

育休〇週目、と書き始めて気が付けばもう13週。
もう完全に仕事モードではなく育児モードのリズムへと変貌を遂げました。

やらなきゃいけないことをほぼ作らない。
で、育児に専念できるようにする。

でもやらなきゃいけないことを手放すって、出来そうでなかなかできない。

まだまだ試行錯誤の日々です。

👶今週の育休プチ話👶

ちょうど今日、さゆきが生後3か月を迎えました。
便秘は相変わらずでウンチは数日に一度ですが、自分で気張ってウンチを出すのが上手になってきたようにも感じます。
そして、ウンチ見るぞ!って変な僕の衝動もなくなりつつあります(笑)

3か月たつともう、ちっちゃい、軽い!って感動していた時の感覚ではなくなってしまいました。
日々の成長に喜びつつ、過ぎ去っていった時間を愛おしく感じ始めてもいます。

兄のゆうじ@2歳10ヶ月も妹の扱いにだいぶ慣れてきたようで、腕をあり得ない方向に曲げようとする、などのハラハラさせる行動がなくなってきました。
まだまだ完全に目を離せる訳ではないですが、ちょっとした対応を代わりにやってもらえる頼りになるお兄ちゃんへと変貌を遂げつつあり、親として嬉しい限りです。

それでは、ここから今週のお題【交流
ママさんたちとの交流について書いていきたいと思います。

📂ひとつ目のポイント≪共通点≫

冒頭の会話のように、おしゃべりする内容は子供に関すること大半

髪をどこで切ってるのか?
どのくらいのペースで切ってるのか?
といったことはお互いに関心が高いので会話が弾みやすくて。
(因みに、色々話すことで会話が弾みやすいテーマがなんとなくわかってきます)

おうちカットなのにかっこよくてすごい!って話をしてたら、
カットの最中は虐待か?!くらい泣き叫ばれたとの秘話も教えてもらいました(笑)

何気ない会話から、思いがけず我が家のいい買い物につながった例です。
(トップの画像はその後購入したヘアカッターです)

ご飯の好き嫌いは?時間どのくらい?
服や靴のサイズどのくらいで変わる?どこで買う?
何時くらいに寝る?寝付きはいい?

などなど、衣食住に関わる話は親視点での共通点のかたまり
普段から子供のこと見てるとめっちゃ気になります。
聞いてみたいなぁ、なことが話すのきっかけなので、ハードル低いです。

📂ふたつ目のポイント≪名前を覚える≫

人見知りだからか?
相手の子供の名前がわからないと、うまいこと声をかけられません。

ひと言ふた言であれば、名前知らなくてもまぁなんとかなるんですが。
なにか聞いてみたいな、ってことがあるときはまず名前を把握しようとします。

そもそも、その子供の名前に関心がない会話も味気ないものになっちゃいますしね。

それにしてもママさん達は子供の名前を覚えるの、早くて凄いです。

僕はすぐに抜け忘れちゃうので、反復練習のようにちょっと気合い入れて覚えてます。
(10人越えるとヒイヒイ言ってますし)

📂みっつ目のポイント≪0歳からスタート≫

仕事とかでも同じかと思いますが、いきなり難しいことからは出来ません

5,6歳の女の子ママさんの会話に今放り込まれたら、すぐに音をあげちゃいます(笑)

でも0歳の子供のママさんとは、子供自身の趣味がない(当然)ので育児に関する共通項だらけ。
しかも子供の成長を見守る、といった視点での会話になるので周りとのギスギスした比較もなくて。

優しさに包まれた会話が主なので、人見知りでも会話に入りやすいし言葉が沢山湧いて出てきます。

この段階からのスタートし会話に慣れていく。
年月をかけて徐々にステップアップしてるので、子供の年齢相応の会話がママさんと出来るようになってました。

いきなり1歳から、2歳から、と前の経験がない状態で話そうとすると、超苦戦したと思います。

ママさんとの会話だけでなく、子供との遊びやお世話についても0歳からステップアップしていかないと大変です。

📂よっつ目のポイント≪つないでもらう≫

子供が0歳の時からママさんと話す、とはいってもいきなり誰と話したら?ですよね。

うちの場合は幸いなことに、妻が市の子育てプログラムに参加して知り合いママさんがぽつぽつ出来ていました。
(女性限定のプログラムでなければ僕も行けたのになぁ)

その状態で支援センターに行ったので、直接、間接含め、妻を介して徐々にママさんとの面識ができてきました。

最初は面識ががある人が増える、くらいです。
少しは話せますが、沢山は話せませんでした。
ただ2、3度会うと人見知りも少々ほぐれてきます。

この人と話せるって人がいると、その人を介してまた他の人との面識ができました。
直接紹介してもらわなくても、ちょこんと横にいてちょっと会話に混ざる
これだけで、人の繋がりは沢山できました。

まずは誰か一人から、です。
妻経由だったり、支援センター経由だったり、世話焼きな人経由だったり。

無理に広げようとしなくても大丈夫でした。

妻が職場復帰した後は単独で出掛けるようになっても大丈夫でしたし、ベビースイミングに通うのにつながったりもしました。

そして、いつしか僕がつなぐ役目を果たすようにもなってました。

📂いつつ目のポイント≪回数を重ねる≫

人見知りの特徴でしょうか?
何事も一度くらいでは、緊張感は全然取れません

でもって間があけばあくほどまた振り出しに戻る、といった感じになってしまうので、会ったり話したりする回数を重ねることを心掛けてました。

でも、単独で支援センターに出向いて行ってあんまりうまく話せず凹んで帰ってくる。
そんな日も結構ありました。

苦しかったりもしましたが凹む以上に得られるものがとても多かったので、何度も支援センターに出向いていました。

そうすると驚きの発見。
子供が生まれる前までは3連休中ずっと家にこもっていても平気だったのが嘘のように、外にやたらと出たがる自分がいることに気づきました。

気が付けば支援センターに出向くのが楽しくなり、市内のいろんな支援センターへ繰り出すようになっていました。

周りの人僕を認識してくれるようになると、自分からでなくても周りから声をかけてもらえるようになるもんです。

📂むっつ目のポイント≪お迎えと挨拶≫

保育園に行くようになり、また一からの人付き合いが。

朝は出勤時間があるのでみんなお急ぎモードでほぼ時間なし。
お迎えは少し余裕があり、距離が縮まると話す機会も増えくる。

でも、忙しい状況での距離の縮め方ってよくわからない……

ということで、シンプルに会う人会う人に自分から挨拶することを心掛けました。
めっちゃ恥ずかしがりつつも。
もしかしたら、挙動不審なだけだったかもしれませんが(笑)

かなり、かな~り時間はかかりましたが、半年から1年位経ったくらいから、気づくとママさんとお話しする機会ができてきました。

すれ違いだけでも、たまにだけでも、何度か会って子供の名前を把握していって、を積み重ねていくとどこかで、ふと会話になるタイミングってやってくるもんです。

あと、お子さんが僕に関心を持ってくれると話すタイミングはより多く増えました。

📂さいごのポイント≪ほんのちょっとの勇気≫

ここまでの6つのポイント、ひとつひとつは決して難しいことではないです。

難しいことではないのですが、人見知りにとってひとつひとつ、いっぽいっぽを踏み出すのには勇気がいります
踏み出さない方が気持ちは楽でいい。
でもそれ以上にお話しする機会が欲しい、いろんなことを知りたいといった欲求が上回って。

全てにおいて、ほんのちょっと勇気が必要でした。
大きく踏み出すことはなくとも、小さく、ほんのちょっと勇気を出しひとつひとつクリアしていく。

その結果保育園通い2年になろうとする今、ちょっとした情報交換のできるママさん10人くらいできました。
ほんと、ほんのちょっと勇気出してよかった。

周りから見るといろんな人と積極的に話してるパパに見えたりもするようですが、正体はただの人見知りです。

ふらっと来て気さくにお話しできるパパを見かけると、そのすごさにちょっと嫉妬してしまいます(笑)

📂話せるようになって世界が変わった

正直なところ、育児休業を取得する前は自分がママさんたちとこんなにおしゃべりするようになるとは思ってもみませんでした。
おしゃべりするのが楽しいし、得られるものも多いし、ストレス解消にもなるし。

ママさんとの【交流】、ほんと楽しいです。
世の中で見かける井戸端会議がなくならないわけですね。
妙に納得します。

僕の場合は、ママさんたちとの交流で、子供へのプラスなことが山ほどありました。
色んな人と話すことで、視野が狭くなりすぎるのを防ぐこともできてます。
保育園という性質上、皆さんお忙しいのでおしゃべりの時間が長くなりすぎて困るってこともない点もいいです。

そんな今は逆に、ママさんとではなくパパさんとの交流をどうやったら増やせるかがわからない(笑)

パパさんとをつなぐ方法、ご存知の方いらっしゃれば教えてほしい!!

そんな願いを込めつつ今週のお題はここで終了です。
お付き合いいただきましてありがとうございました。


📻読んで振り返る第4回📻

今回は2019年1月1日に投稿した
価値は後付けでもいい、やってみよう!【はじめの一歩】
を読んでおります。

音声入力、その後は投稿にはいかせておりませんが、日々の記録を音声入力で毎日継続中。
今もやっぱり便利です。


radiotalkはPCからだと、アプリをインストールせずに聞くことが可能です。
アプリインストールが手間なかたは、PCからRadiotalkに触れてみてはいかがでしょうか?
そして、ご自身でも配信初めてみてください!


さいごに

今回はちょっと長くなったのもあり、最後に確認等々でまたちょっと焦ってしまっております(笑)

でも、最初は週一ただ書くだけで追われてる感満載でしたが、今は少しずつゆとりをもって考えかけているのが嬉しいです。

来週のお題も、ゆとりもって取り組もう。
いっぽいっぽずつ、ステップアップして。

それでは、また来週。

サポートしていただいたお金は 子供のおやつ に変貌します!