見出し画像

文法問題やアクセント問題が消えた英語の共通テスト。4技能を使う英語試験に移りつつある。

最近、英語をやたら勉強しているが、私にとって大学受験というのは人生の中の呪いのようなものである。それをきっかけに学力を伸ばせる人もいれば、競争が嫌いな人はあまり伸びないかもしれない。

そんな大学受験がセンター試験から共通試験というものに変わると、どうやら試験形式は様変わりしたらしい。

簡単に言えば、これまで怪しいアクセント問題とか、文法問題があったのに、一切排除されて文章読解だけになった。

私は英語の評論家ではないし、英語の成績優秀者でもないので、それにおいては学生たちにフェアな試験であってほしいと願うばかりである。

確かに、高校生や中学生の時に、この人すごい読解のスピードとか早いのに文法問題とか全然解けてないな。という女の子がいた気がする。

そんな人にとっては読解だけの試験というのは、成績上位校に入るにはチャンスかもしれない。

最近私はスピーキングばかり鍛えているので読解力はかなり低下しているかもしれないが、高校時代に比べればかなり伸びていると思う。

就職した後の英語力は、人によってかなり差が出ているかもしれない。TOEICなど会社で受けさせられて、嫌々勉強したとしてもまだそういう人なら受験で終了した人より英語力が遥かに上達していると思う。

私は大学時代から一生勉強するつもりで生きてきた。

英語でチャットしない日は無いし、喋れないが多少聞き取れるという状況を維持しながら、上級者ではないが海外旅行に行って聞きたいことを聞けるくらいの英語力にはなってきた。

もう少し専門の英語の本などを読めるようになれば、さらに上達すると思う。巷ではTOEIC不要論が溢れていたり、英語についていろんな事を言う人がいるが、まず前提として自分が上達を実感できて楽しいと思えて実用的な勉強法を選んで欲しい。

私の目標は普通に海外で住んで、海外の人と話して、普通に政治の話とか出来るくらいのレベルを目指している。

家電の説明書とかの日→英の翻訳はできたらいいなとは思うが、同時通訳とかまでのレベルは目指してない。

英語が出来るようになりたいという直接的な理由ではないが、ネット社会でどう考えても英語で検索したほうが情報を多く仕入れることが出来るという事実は絶対に揺るがないと思う。

最近、プログラミングブームであるが、私が最初にプログラミングを独学し始めたのはカーン・アカデミーという海外の無料勉強ウェブサイトである。

全部英語だが、そこにプログラミングコースがあって、何言ってるかわからないが、とりあえず画面のお手本通りに書けば”Congratulation!”と出てくるので、それを続けていた。

なので、日本語に訳した時、この英単語って日本語だとそういう意味だったんだな。という感じになったが、やはり母国語である日本語で学んだほうが理解できるスピードは断然早いと思う。

ただ、海外のニュースなどを仕入れるときに、英語が必要になる場面はある。

例えば、米国株に投資したり、中国株に投資したりするなら、英語での情報収集が必須になる。

もちろんグーグル翻訳で一気にバーっと70%くらい理解できる日本語で頭に概要を入れてしまうのもアリだと思う。その方が確実に早いだろうし、数字とかの誤訳は少ないので、情報収集の目的が数字であれば、特に問題ないと思う。

例えば政治的な東京五輪を強行することについて海外の反応などを調べたいというとき、英語で情報収集できなければどうしようもない。

海外ではこう言ってます!みたいな2つか3つ都合の良い記事だけ切り取って翻訳した日本のマスコミの言うことを信じるしか無くなってしまう。

私はスイスのメディアの記事をよく読んでいる。特に理由はないが、多言語を扱うのが普通な国であるほうが、中立性が高い気がするし、記事の質が高い気がする。

結構日本と全然関係ない国の情報だったり、ホットトピックが日本と全然違うことに驚くが、それもそれで面白い。

英語の翻訳をしたり、日本語記事があるなら、自分の理解度を照らし合わせる事もできる。

Youtubeでほぼほぼ英語の勉強法について語っている動画を網羅した自分としては、スピーキングの重要性を見直すことになった。

海外の英語を普通に使っている第2言語が英語の人達に聞いても、誰しも当たり前のように「映画見たり音楽聞いたりすれば、話せるようになるよ。」と言ってくる。

日本人からしたら、そんなことしても何もわからないことずっと話しているだけで何の勉強にもならない。ただ、冷静に考えてみると英語の授業で私達は話したことはない。

教科書を音読したことはあるが、自分で会話文を組み立てて、話した経験など皆無である。その実力不足によって、英語がいつまで経っても出来ないと気づいたときには、もう自分は学生じゃなくなっていた。

カリスさんという16歳で東大に合格した人が、まず「発声」の練習からやるべき。と言っていた。

前々から思っていたが、外国人の人の声は低い。

これは女性だと差が明らかで、どう考えても海外の女性の方が声が低い。これは日本人がたまたま仕事などで、高い声を出すからそういう文化だと思っていたが、日本語の喉の使い方と英語の喉の使い方が全く異なるかららしい。

それが結局、英語を物理的に話せないということに繋がってくるらしい。

あと、日本人は日本語の感覚で、ゆっくり話したほうが伝わりやすいと思って、太鼓の達人のように単語を割り当てながら、ブツ切りで話してしまうが、英語はある程度のスピードを備えている方が伝わりやすいという事実がある。

単語ごとのアクセントもそうだが、文全体の強弱やリズムのほうが遥かに大事ということである。そしてそもそもアルファベットの子音の発音の理解が足りてないので、何となくの想像でうまく話せる人と、話せない人の差が出てしまう。

結局、話せるようになりたいなら、映画やドラマのセリフのマネばかりして話せるようになればそれでいいと思う。

どういう状況でどういう単語を使うべきかなど、映画やドラマであれば想像しやすいし、間違いを減らせる。主人公のアクセントなどが乗り移ってしまうだろうが、日本人のアクセントのままよりは数倍マシだろう。

この歳になって高校時代の問題を見たりすると、解けたり解けなかったりするのだが、高校時代の自分よりは成長が見えて、勉強を続けててよかったなと思う。

何より、試験科目としてではなく、日々普通に英語の勉強に向き合えている状況に慣れているのが自分としては嬉しくもある。

英語で文章を読むことやチャットをすることが普通だし、日本にいながら日常に組み込めている状況はかなりありがたい。

もし、試験科目として英語を勉強してそれなりに成果が出てパスしていたら、大人になって私は英語を勉強しなかったかもしれない。

それはそれで楽しい人生かもしれない。ただ、やっぱり狭い世界で生きることになっていたと思う。

プログラミングには数学がいるとか、いらないとか、いろんな議論があるが、個人的には数学は高校時代からの忘れ物がある気がするので、せっかくプログラミングを学ぶなら数学もついでに学んでやろうと思い、高校時代の参考書を読み始めた。

先程紹介したカーン・アカデミーでも数学を学ぶことが出来る。微分積分やコンピューターサイエンスに繋がるような分野にまで網羅している。ただし、やはり英語である。

厳密には日本語字幕がついたビデオもあるのだが、かなり数が限られて、全く充実していない。やはり英語が理解できるかどうかで、子供の時から可能性がだいぶ狭まっている可能性もある。

逆に言えば、日本語という日本人しか使わない言語で、これほど情報が充実して素晴らしいとも思う。

最近の小学3年生や4年生はもう英語を勉強している。私達が受けたゆとり教育とは違い、しっかり英語を勉強している。きっと英語を実用的に身に着けて、ネットを使って、より多くの情報を手に入れられるだろう。

英語は所詮ツールなので、英語自体を目標にしてはいけないということをよく聞くし、どうせ翻訳機が発達するから学ぶ必要もないし、学んでも使わないからすぐ忘れるので無駄という人もいる。

何も間違っていないが、やはり英語を身に着けていれば得られる可能性を捨てるということになると思う。

勉強できる環境というのは、やはりありがたいものである。林先生が勉強は贅沢と言っていた。本当にその通りだと思う。






無駄に思えることを一生懸命やっていきます サポートありがとうございます。