見出し画像

究極の地元の味

究極の地元の味って、ありますか?

もう地元と言えばこれしかないでしょう、みたいな。


場所によっても違うのかな。

海なら魚とか海藻とか?山なら茸とか山菜?平地は野菜とか加工品、うどんとか蕎麦とかになるのでしょうか?

島なら柑橘系とかすごそう!広島も島の蜜柑や檸檬は超絶美味しいです(*´ー`*)


私は山の民なので、山菜には本当に目がありません。

特に、コゴミとタラの芽は最高です♡

山からとって来て、天ぷらにして食べると究極幸せです。


そんな私のテリトリー外になるのですが、せっかくなのでと家族に誘われて取りに来ました。

これ、何だかわかりますか?

画像1


すごい可愛くないですか?笑

地面からちょこんと出てて。ちびまる子ちゃんに出てくる男の子の頭みたいな。


私も見て、えっこれ?みたいな感じだったのですが、これ実は筍なんです!

地面の下に埋まってる部分が美味しいんですね~


画像2

筍専用の鍬で掘って取り出します。

ガツガツ掘るので、結構迫力あります。


小さいけれど、筍は実はこんな小さいのが最も柔らかくて美味しいそうです。

ちなみに、その晩母の調理により、益々田舎感あふれる感じになりました。

まさに究極の地元の味😋

画像3


山の中は色々あって面白いですね。

日本やアジアの先進国は都市部と自然が結構完全に離れて独立している感がありますが、欧米は割かし自然と都市の共存が進んでいる気がします。


個人的には、シドニーがとても良いと思いました。

ちょっと歩けば海や山がある。私は海の前に住んでました。

オースティンも自然との共存が意識されていて、どこを歩いてもとても気持ちが良いです。


街も自然も良いところがたくさんあるので、究極の二択にするのではなく程よく共存できれば人間にとってもっと住みやすくなるんだろうになぁと思わずにいられません。

田舎でも都会でも、日本でも海外でも、どっちでも生活してみて、すごい感じます。

自然と街が共存できれば、田舎は何もなくて退屈、街は全てが密集して息が詰まるという状態からもっと伸び伸びした空間に変わるのではと思います。


そしたらきっと、心も伸び伸びと解放されます(﹡ˆᴗˆ﹡)


昭和かつ田舎出身なのでそう思うだけなのかしら?

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,717件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?