見出し画像

参加者からのお便り:自主休校3年目を迎えて

ハロハロラボには、コロナ感染対策から学校への登校ではなく家庭で学習するお子さん達も参加しています。様々な事情で、感染対策を徹底してお子さんや家族を守ろう、その中で学びと遊び、子ども同士の関りをオンラインで大事にしようとしてらっしゃる方がたくさんいらっしゃます。

3学期を終えて、一斉休校から丸2年が経過します。
オンライン授業の状況、出席扱いになるか、通知表に評価がつくかなど、同じ日本で同じ公立小学校だとしても、対応は驚くほど異なります。各自治体、教育委員会、そして担当される先生方によって異なっているのが現状です。
ハロハロラボの参加者の中で比較的先進的な学校に通われている保護者の方からメッセージを頂いたのでご紹介します。


ー-----
体との折り合いをつけての生活、3年目。

「よく頑張りました。」と先生から通知表をいただきました。

3学期の学校現場はどんなに先生方が過酷な状況の時も、できる限りの工夫を重ねて学びを止めないためのオンライン授業をして関わりを続けてくださいました。

そしてこれまで出席停止になっていた日数も、3月よりオンライン授業をうけた日数が出席にカウントされていました。

周囲の状況や体調理由で登校を控えて生活せざるを得なくなってしまった子どもたちが全国にたくさん増えてしまいました。

今後、コロナ後遺症とも付き合っていく子供たちも増えていくのだと思います。

少数派だからと配信は我慢してという状況も、結果的に無理をした登校につながっています。

登校しなければなにも評価されない、行かなければ学習が止まることからの変化を全国的にもっと加速して広まって欲しいと願っています。

学んだものを提出しても評価は全部一番下や斜線だらけ、オンライン配信はまだという場がまだまだ多いとお聞きします。

頑張りを認めてこどものさらなる学習の意欲を高めてくれる方向での通知表を作成してくれる自治体があることをお伝えします。

ー----
ハロハロラボの保護者の方にお話を聞くと、他には通知表では「評価がつかない」、「できない」の評価がつく。欠席扱い、出席停止、など様々です。またタブレットも春休み中使える学校もあれば、学年が上がるから回収されてしまう学校、教員がコロナ感染により昨日までできていたオンライン授業ができる教員がいないからとなくなってしまったり、感染拡大で学級閉鎖により授業がなしなど、子どもの学びの保障が難しい現状です。

学校だけでは限界なのではないかと筆者は考えています。ハロハロラボで、学校を補いながら学びや遊びを子ども達に提供できたらと思っています。オンラインでは不足してしまうことはあるけど、今はできることをできるだけやっていくしかないと思っています。また、コロナ感染不安による登校自粛のお子さんだけでなく、学校に行きづらさを感じているお子さん、なんとか頑張って登校しているお子さんにもオンラインは選択肢が広がると信じています。

ハロハロラボは子ども達の選択肢が広がることを願い、登校選択制、オンライン授業の出席扱いが認められればと考えており、子ども達とこのコロナ禍を安全に楽しく過ごしていきたいと考えています。

(文責 ハロハロラボ広報チーム 智)

#登校選択制 、オンライン授業出席扱い

よろしければサポートをお願いします!子ども達のオンラインでの楽しい学びと遊びの場づくりに使用させていただきます!コロナ禍制限の多い中頑張っている子ども達にサポートいただけると大変ありがたいです。