見出し画像

その遠慮は未来を創り出しますか?


written by 長田祐典

2015年に発表された "Dialogical Leadership: Dialogue as Condition Zero" という文献で、著者らは、今日私たちが生きる世界について、次のように書いています。

「極度に透明性が高く、 絶え間なく不確実で、即座に時代遅れになり、不可解なくらいに 複合的 (複雑)」であり、私たちが直面している数々の問題は、「複合的(複雑)で、やっかいな問題がほとんどである」と。

新型コロナ感染症への対応に代表されるように、私たちが「複合的(複雑)で、やっかいな問題」に直面していることは、みなさんにも強い実感があることと思います。

さらに著者らは、「複合的」な 問題にあたるには、その問題に関係する者全員が 「参加」 する必要があると言います。つまり、現代では「対話(ダイアローグ)」的 リーダーシップが問われているというのです。

「ダイアローグ・リーダーシップ」を、私なりに解釈すると、現代のリーダーは「仲間と共に答えを出す」存在だということでしょう。つまり、リーダーには「チーム」の存在が欠かせないのです。


なぜ対話が起きないのか

弊社代表の鈴木は『未来を共創する 経営チームをつくる』という著書の中で、チームを下記のように定義しました。

チームとは『"チームとしての目標を持ち"、"共創"していて、そして"気持ちがつながっている"』。

書籍紹介記事はこちら>>

共創とは、目標に向かって共に何かを一緒に創り出し、部分の総和以上のアウトプットをしている状態のことを言います。

共創のためには、対話が必要です。チームメンバーが、自らの意見をもち、時に対立しても、その対立の中から新しい価値を創出する。そのような対話が必要なのです。

しかし、現実はといえば「もっと侃々諤々の議論が起きないものか...」と、嘆くエグゼクティブが多いのが事実です。では、なぜ対話が起きないのでしょうか?

多くの場合、チームメンバー間の躊躇や遠慮、忖度、そして無関心が、対話の障害になっています。しかし、この問題に向き合い、解決しようとするチームはほとんどないというのが、私の感覚です。

チーム内に対話を創り出すには、実は、この問題に正面から向き合う必要があります。

コミュニケーションの課題に向き合う

A氏は、この問題に向き合い、変化を創り出したリーダーです。

エグゼクティブ・コーチングの中で、A氏の部下など周囲の人たちにインタビューをしていく中でわかったことは、お互いに言いたいことがあるのに言わない「遠慮」が、経営チームに存在することでした。

A氏にそれをフィードバックすると、A氏は「実は、自分も遠慮している」と吐露されました。

記事の続きを読む>>

【参考資料】
Rens van Loon and Gerda van Dijk, “Dialogical Leadership: Dialogue as Condition Zero”, Journal of Leadership, Accountability and Ethics Vol. 12(3) 2015

※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、編集部までお問い合わせください。

筆者情報: 長田祐典
株式会社コーチ・エィ 執行役員
国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ
一般財団法人 生涯学習開発財団認定マスターコーチ
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。株式会社資生堂の営業担当として、化粧品専門店の売上拡大のためのソリューション営業を実施する。その後、コーチ・エィに入社。1万人近いビジネスパーソンへコーチングのトレーニングを実施する。現在はエグゼクティブコーチとして、多くのクライアントの目標達成を支援。組織の風土改革や社員の意識改革といった組織変革に向けた大規模プロジェクトを多数手掛けている。

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?