マガジンのカバー画像

世の中

32
現世っていうけれど、実はまやかしで、現世があの世。そして人生という名のゲームをさせられてる。そのゲーム内容について(笑)
運営しているクリエイター

#俳優

客演してみて劇団の運営はどこも大変なんだなって心底思った(笑)

客演してみて劇団の運営はどこも大変なんだなって心底思った(笑)

公演も終わったので、演劇関係の内容が続いたが、このシリーズもこれで終了です。

私は劇団を主宰していますが、コロナ禍で公演などできるはずもなく、他団体はどんな感じかなって偵察がてら客演することにしたわけです。

いやはや劇団、演劇自体がオワコンでそれだけに未だ続けている団体ってのは運営が大変!

まぁ私はそれでも心の赴くままにっていうか、演劇活動に携わると心が洗われる感じがして、それは他では味わえ

もっとみる
既成台本に久しぶり出演してみて色々思ったので!

既成台本に久しぶり出演してみて色々思ったので!

私は小さな演劇団体を主宰し、自団体の脚本家を擁しております。

なので今回コロナ禍で自団体休止中のため他団体に出演することに相成ったわけですが、そこで思ったことを徒然なるままに書いてみたい。

まず、なんて自分は恵まれているんだ、という感謝の念。

身びいき、といわれても仕方ないのだが、やはり既成台本に頼る劇団はぶっちゃけ周りにホンを書く人がいないから仕方なく?良作を上演している。

たまたまうち

もっとみる
気持ちを共有するために下北に飲み見行く。

気持ちを共有するために下北に飲み見行く。

下北沢のとある店。

よくそこへビールを飲みに私は行く。

しかし、何で演劇関係者は皆、ビール好きなんだろうかねぇ?不思議と皆ビールを飲んでいる(笑)

私も演劇関係者の末席にいる者ですが、やはりビール好き。

で、演劇関係者だらけ(笑)の店があって、そこで繰り広げられる業界裏話、愚痴、悩みなどを肴にスタウトを飲む。

演出家がこのシーンをすっと流したいんだがどうしても役者が湿っぽくじっくりと演っ

もっとみる
同じ仕事をするにも「志」の違いでこんな天と地ほどの開きがあるんだよって話

同じ仕事をするにも「志」の違いでこんな天と地ほどの開きがあるんだよって話

前回吐き気がするような内容(人物について)だったので今度はまともな回で。

私も長いこと演劇をこの世の人生というゲームの一部と捉えて取り組んでわかったことがある。

役者、俳優・女優で一番大切なものは「思いやり」である。

あるに越したことはないが、ルックス(アバター)、演技力、声量。これらは仮に多少足らなくても何とかなるが、思いやりがない、持っていない役者、これだけはダメだ。使えない。

私もい

もっとみる
深堀りすればどこまで掘れるんだっていう仕事。一方、それに気付かず浅堀りする奴もいて…

深堀りすればどこまで掘れるんだっていう仕事。一方、それに気付かず浅堀りする奴もいて…

自分のことなので余り書きたくなかったんだけどなぁ、この話題。

ただ、話したい内容ではあるので取り上げたい。

自死かどうかはさておいて、何名もの役者が命を落としている。どんな職業であっても精神的にキツいことはあるに決まっているが、役者は外から見たよりも地味で大変。

NGを出さない、表現力が多彩という技術的に当たり前な部分以外に言葉で言い表せない華、というか練習などでは得られない部分がある。

もっとみる