見出し画像

投資で失敗しないために気を付けること

投資で失敗しないためには、慎重な計画とリスク管理が不可欠です。特にデイトレードのような短期トレードと長期的な資産運用の違いを理解し、それぞれの特徴に応じた戦略を立てることが重要です。以下に、投資で失敗しないためのポイントと、長期投資の優位性を数的根拠を用いて解説します。

▼筆者の経歴
2020年に三菱UFJモルガンスタンレー証券を退職後、IFAを経て2024年にお金の総合相談所を開設したいとFundparkを開業。自身でも資産運用を行う傍らで、無料で投資や資産運用に興味がある人に正しい運用方法を提案。提案先で運用を始めると自社に収益が発生する仕組みを確立させ、今に至る。


リスクとリターンのバランス

リスクとリターンの基本原則:

  • 高リスク高リターン:短期トレードは高いリターンを狙える一方で、損失も大きくなる可能性があります。

  • 低リスク低リターン:長期投資はリスクを分散でき、安定したリターンを期待できます。

デイトレードのリスク:

  • デイトレードでは、短期間での市場の変動に対して反応する必要があり、そのために高度な知識と経験が求められます。

  • 例えば、米国の株式市場では、デイトレードを行う個人投資家のうち、90%が1年以内に退場しているとのデータがあります 。

長期投資の優位性

複利効果:

  • 長期投資では、複利効果を享受することができます。複利とは、得られた利益を再投資することで元本が増え続け、その結果利益も増加する効果です。

  • 例えば、年利7%で運用した場合、10年後には元本が約1.97倍になります。これは、複利効果がもたらす大きな恩恵です。

リスクの分散:

  • 長期投資では、時間をかけることで市場の短期的な変動を平準化できます。歴史的に見ても、株式市場は長期的には上昇傾向にあります。

  • S&P500のデータによれば、過去20年間の年平均リターンは約7.45%です 。長期的に見れば、短期的な下落を乗り越えて安定したリターンを得ることができます。

市場のタイミングを避ける

市場タイミングの難しさ:

  • 市場の短期的な動きを予測することは非常に困難です。市場タイミングを狙って売買を行うと、大きな損失を招くリスクがあります。

  • 米国の株式市場のデータによれば、1990年から2020年の30年間で、最良の日を逃した場合のリターンは大幅に減少します 。

分散投資の重要性

資産クラスの分散:

  • 複数の資産クラスに分散投資することで、特定の資産に依存するリスクを低減できます。株式、債券、不動産、コモディティなど、多様な資産に投資することが重要です。

  • 分散投資の効果を示すデータとして、分散投資ポートフォリオは個別資産に比べてリスクが低く、リターンが安定していることが知られています 。

継続的なモニタリングとリバランス

ポートフォリオのモニタリング:

  • 投資ポートフォリオは定期的に見直し、リスクとリターンのバランスを保つように調整することが重要です。

  • 年に1回のリバランスを行うことで、ポートフォリオのリスク管理が向上し、長期的なリターンを最適化できます 。

情報の収集と学習

自己研鑽:

  • 投資の成功には継続的な学習が不可欠です。市場動向、経済指標、企業の業績など、投資に関連する情報を収集し、理解を深めることが重要です。

  • 投資に関する書籍や専門家の分析、セミナーなどを活用し、知識をアップデートすることが推奨されます。

具体的な数的根拠を用いた解説

短期トレードのリスクと損失

デイトレードの失敗率

  • デイトレードを行う個人投資家のうち、約90%が1年以内に退場しているとされています 。これは、短期トレードの難しさとリスクの高さを示しています。

市場タイミングのリスク:

  • 1990年から2020年の間に、最良の10日を逃した場合、年平均リターンは約7.5%から2.5%に減少します 。市場のタイミングを見計らうことがいかに難しいかを示しています。

長期投資の優位性と複利効果

海外丸投げファンドの長期リターン:

  • 海外丸投げファンドの過去20年間の年平均リターンは約8.45%です 。長期的に見れば、投資市場は一貫して成長していることがわかります。

複利効果の具体例:

  • 長期的な資産運用の効果を示すために、初期投資100万円に加えて毎月5万円を年利8.00%で複利運用した場合の10年後、20年後、30年後、35年後の運用結果を以下に示します。

10年後の運用結果

  • 総額11,366,942円

  • 内訳

    • 元本:100万円 + (5万円 x 12ヶ月 x 10年) = 7,000,000円

    • 利息収入:11,366,942円 - 7,000,000円 = 4,366,942円

20年後の運用結果

  • 総額34,377,824円

  • 内訳

    • 元本:100万円 + (5万円 x 12ヶ月 x 20年) = 13,000,000円

    • 利息収入:34,377,824円 - 13,000,000円 = 21,377,824円

30年後の運用結果

  • 総額85,453,702円

  • 内訳

    • 元本:100万円 + (5万円 x 12ヶ月 x 30年) = 19,000,000円

    • 利息収入:85,453,702円 - 19,000,000円 = 66,453,702円

この時点で、老後の生活資金は確保されます。

35年後の運用結果

  • 総額130,986,674円(1億3千万円)

  • 内訳

    • 元本:100万円 + (5万円 x 12ヶ月 x 35年) = 22,000,000円

    • 利息収入:130,986,674円 - 22,000,000円 = 108,986,674円

詳細な解説

複利効果の威力

長期間の運用において、複利効果がいかに強力かを示しています。元本に対する利息が再投資されることで、年々利息が増加し、その結果元本も大きく成長します。

元本の増加と利息の関係

10年間では元本7,000,000円に対して利息収入が4,366,942円ですが、35年間では元本22,000,000円に対して利息収入が108,986,674円となり、時間が経つにつれて利息の占める割合が大きくなっていることがわかります。

投資期間の重要性

長期的な視点での投資がいかに重要かを強調しています。時間を味方につけることで、リターンが飛躍的に増加します。短期間では元本に対するリターンが限られますが、長期間になると利息が元本を大きく上回るようになります。

分散投資の効果:

  • 分散投資ポートフォリオは、個別資産に比べてリスクが低く、リターンが安定していることがデータで示されています 。例えば、株式と債券を組み合わせたポートフォリオは、リーマンショック後の回復が早く、安定したリターンを提供しました。

結論

投資で失敗しないためには、短期トレードではなく、長期的な資産運用を重視することが重要です。長期投資は、複利効果やリスク分散のメリットを享受し、市場の短期的な変動に惑わされずに安定したリターンを得ることができます。また、定期的なポートフォリオのモニタリングとリバランス、継続的な学習と情報収集を通じて、投資の成功確率を高めることができます。

数的根拠を基に、長期投資の優位性を理解し、リスク管理を徹底することで、投資で失敗しないための戦略を構築してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?