見出し画像

【北欧 カフェ巡り旅行】その3 白い帽子で溢れるヘルシンキの特別な日

みなさんこんにちは。

今回は、北欧旅行・現地1日目。
フィンランド・ヘルシンキでの観光の様子と、たまたまヘルシンキで目撃した素敵な光景についてのお話です。

前回はこちら


スオメンリンナ島へ向かう前に…

スオメンリンナ島行きフェリーターミナル

ホテルで荷物を預けた後、歩いてフェリーターミナルに向かいました。

時間を確認したところ、船の到着まで少し時間があったため、近くにある、ウスペンスキー大聖堂を見にいくことにしました。


中央奥。フェリーターミナルからも大聖堂(中央)が見えます。

フェリーターミナルからは、歩いて3分。
まばゆい朝日に、サングラスをかけながら、大聖堂へ向かいます。


ウスペンスキー大聖堂。朝日を背に、後光が美しかった。

近づくと、目を惹く美しさに感動します。
先ほど観てきた、真っ白なヘルシンキ大聖堂とは対照的。
小高い岩盤の上に建築された煉瓦造りの大聖堂は圧巻です。


大聖堂正面。ロシアの建築家が設計したということもあり、十字架下の丸みが特徴的。
フェリーターミナル方面。木で隠れているのがヘルシンキ大聖堂。

動画もあるので、動画版旅行記でも紹介しようと思います。


フェリーに乗船

こちらが乗船する船

定刻通り、スオメンリンナ島行きの船に乗船しました。
こちらの運賃は、空港の駅で購入したデイチケットにも含まれているため、チケットをスタッフにお見せしました。


少し濁った海辺を、ゆっくりと進んでいきます。

早朝ということで、乗客は数名程度。
風は冷たく、体感的には日本の3月初旬のような寒さを感じました。
デッキの好きな場所から、港の街並みを撮影することができました。


スオメンリンナ島が見えてきました。

建物と木々が見えてきました。
岩礁なのか、思ったよりも標高は高くなさそうです。


スオメンリンナ島

乗船時間は10分程度。

スオメンリンナ島は、建築群が世界遺産に登録されており、砲台や要塞が残っています。
ヘルシンキからのアクセスもよく、この地の歴史を学ぶには、うってつけの観光地です。


門のようなトンネルを抜けると…
自然溢れる道…ではなく、住宅地のような雰囲気。
道がとても整備されています。石畳なので、ヒールは避けた方が良さそう。

マップに沿って、名所のキングスゲートを目指します。


途中の、スオメンリンナ博物館

キングスゲートまでおおよそ半分の位置にある、カフェ併設のスオメンリンナ博物館に到着しました。
こちらで歴史を学ぶことができます。
残念ながら、オープンは10時と言うことで、今回はスキップしました。


現在地(赤丸)を確認。下の島の、右下の赤い点まで行きます。


所々に、白鳥よりも大きい、デカい鳥(カナダグース/カオジロガン)がいて、生息する動物の違いを楽しんだり、今も残る砲台跡などを散策しつつ、目的地まで歩きます。



目的地が見えてきました。


キングスゲート

1番の名所である。キングスゲート(王の門)に到着。
ここは、要塞の迎賓門として、約270年前(1753-1754)に建築されたようです。当時の王様が建築の際に、ここで船の錨を下ろしたことで、ここに門を建てたとのこと。

現在時刻は、朝の8時半。
島に降りてから、ここまで1kmほど歩きましたが、住民らしきの人しか居ませんでした。
祝日の朝であるためか、本当に観光地なのだろうか、と思えるほど人はおらず、通っていくのは、住民らしきワンちゃんを連れた親子たちのみ。

最近の、日本のオーバーツーリズムとは対照的で、快適な散策だな、と感じました。

穏やかな風。まばゆい日差し。きらきらと照らされる水面。

最近の日本の息苦しさが嘘のような、楽園でした。


フェリー乗り場への帰路。お腹が空いてきます。
祝日の早朝であるためか、カフェやレストランは全く空いておらず、自動販売機もありませんでした。
早朝に訪れる際には、こ注意ください。


フェリー乗り場近くのカフェで初カフェ

スオメンリンナ島から戻ってきました。

フェリー乗り場付近は、マーケット(ヘルシンキマーケットスクエア)になっており、さまざまな食べ物やお土産などが販売されていました。

このうちの一つのカフェで、フィンランド最初のコーヒーをいただきました。

テーブルマットはマリメッコ。
少し冷えた体に、温かいコーヒーが染み渡りました。

ここでは、この後控えている、カフェ&シナモンロールラッシュに備えて、食事は摂りませんでした。

ようやく一息ついた感じになり、フィンランドにやってこれたという実感と興奮を噛み締めました。


白い帽子で溢れる、ヘルシンキの特別な日 Vappu

あちらこちらに白い帽子。エスプラナーディ通りは祭りの様相。

いよいよ、カフェ巡りをしようと思い、最初のカフェ「SUCCÈS」へ向かう途中。あることに気づきます。

街中で、多くの人が白い帽子を被って歩いているのです。

これは、様子が変だ。

ネットで調べてみることにします。

どうやら、今日(5/1)はVappuと言う、フィンランドでも最も重要な祝日らしく、みなさんが帽子をかぶって街を出歩いたり、集まって楽しむ日のようです。

もう少し具体的にお話しすると、5/1はメーデー(労働者の日)ということで、労働の喜びを分かち合うと同時に、ようやく訪れた春を祝う日であるようです。

フィンランドでは、高校卒業時に白い帽子を貰い、これをVappuの際に被ります。
どうやら、汚れているほど良いらしく、白い方がダサい、とのこと。
体感では、街の半分くらいの方々が帽子をかぶっており、特に年齢が上の方ほど参加しているように見えました。

初めて見た奇妙な光景に、僕は、映画のトゥルーマンショーを思い出しました。

僕以外の皆が演技をしているのではないか。

そう思ってしまうほど、人々が当たり前の様に帽子を被って街中を歩き回る様子は、どこか奇妙でありつつ、不思議な光景でした。

加えて、もう一つ、気付いたことがあります。

朝、ヘルシンキ大聖堂前の階段が、あんなにも酒瓶で溢れていたのは、Vappuの前夜祭だったためではないか、ということです。

それほどまでに、フィンランドの人たちが楽しみにしていた日に、初めてフィンランドに来れたのは、とてもラッキーだな、と思いました。


日本にはない、Vappuの素晴らしさ

初めての光景に、自分の目には面白おかしく映りましたがで、よくよく考えてみると、Vappuはすごく素敵なイベントだな、とも思いました。

なぜなら、全世代が帽子を被る、というちょっとした行為でイベントに参加できるためです。

一方、日本では、労働者の日を国民全体で祝う、ということはほとんどありません。

近いもので言うと、成人式、でしょうか。

しかしながら、これもフィンランドのVappuとは対照的です。

日本の成人式は言わば "点" で、祝うのは、成人の年齢のみ、かつ本人と親族のみです。
一方、Vappuは "線" であり "面"です。年齢問わず、誰もが毎年祝うことができます。

こういった意味では、老若男女問わず、毎年祝うことができ、気軽に参加できるイベントが、年末年始以外にあることは素晴らしいなと感じました。

こうした文化の違いを、初めてのフィンランドの初日に、肌で感じ取ることができたことは、本当に良かったなと思いました。


まとめ

  • 初めてのフィンランド。初日に出会った、変わった祝日はカルチャーギャップを知ることができ、素敵な機会になった。

  • 一方、最近の日本のオーバーツーリズムとのギャップも感じ、フィンランド観光の心地よさも顕著でした。


次回、ヘルシンキ定番カフェ巡り編

ぜひ、フォローやマガジンの登録をお忘れなく!(スキも嬉しいです!!)


今回の記事に関連するポッドキャストエピソードはこちら!

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?