見出し画像

2022年11月4日(金) グルテンフリー・チョコバナナパンケーキ(マシュマロトッピング)

 黄身の醤油漬けを3つ作ったので卵白がたまご3個分余ることに。


 皆さんは余った卵白ってどうします?一番簡単なのは目玉焼きの要領で焼いて食べるやつだけど、個人的にはメレンゲが作れるチャンスだ!と思います。
 ということでメレンゲを作りました。電動泡立て器出すのは果てしなくめんどくさいので、みそ汁の味噌を溶かすあれでごりごりとかき混ぜてね。


 そして家にあるのはバナナと森永純ココア。

 バナナ1本をレンチンして潰します。
 私は小麦粉とバターを使わずしておいしいお菓子を作ることをめざしているのですが、潰したバナナによって粉にバターを混ぜた時のねっとり感を代用できます。
 甘みのおかげでお砂糖も入れなくて済む!

 そして純ココア。たっぷり大さじ2入れます。
 小麦粉の粉感と、おまけにチョコレート味をこやつが担当してくれます。

 純ココア、わたしの体質の場合ですが、腸内環境を整えるのにすごく役立ちました。いっとき毎朝飲んでたんですが、あの生活をして以来毎日ほんの少し体調がいいんです。


 潰したバナナと純ココアだけだとちょっともったりし過ぎなので、目分量で牛乳も入れて。多分大さじ3くらいかな。

 それで混ぜて混ぜて、メレンゲと合わせてヘラで切るように混ぜて混ぜて。


 存分に混ざったところで、たまご1つ分の目玉焼きにちょうどいいサイズのフライパンに油を塗って、生地を流し込みます。
 溢れなくてよかったぁ。


 せっかくなので、流した生地の上から、ちぎったマシュマロとカカオ含有率高めのチョコレートなどをトッピングしてみます。

 純ココア(=ミルクや砂糖などの混ぜ物無し)だし、バナナ以外の甘み入れてないし、多少は平気平気。

 あとは弱火でじっくり加熱しつつ放置すると…。





 できたー!

 割とおいしそうじゃないでしょうか?
 小麦粉不使用のグルテンフリー・チョコバナナパンケーキ(マシュマロトッピング)です。

 純ココアに牛乳を入れて練るとチョコレートソースになるので、これは実質チョコバナナなんですよねぇ…。


 生地がゆるすぎてパンケーキのように1枚1枚は焼けないので、ぐりとぐら方式(深い鍋に生地をすべて入れて焼く)を採用しました。
 火の通っている外側は硬めに、マシュマロが置かれた真ん中部分は柔らかく甘くて、とってもおいしかった!



 小麦粉のもの好きなので、たまには体に気を遣いつつ変わった食べ物作るのも楽しいものですね。
 目玉焼き1つ分のフライパン、なかなか有能だわ。もう1つ欲しいなぁ。

ここまで読んでくれたあなたがだいすき!