マガジンのカバー画像

治す理学療法 《腰部・骨盤帯編》

20
運営しているクリエイター

#ピラティス

腰部・骨盤帯 特編 《椎間関節性腰痛》

今回は、『椎間関節性腰痛』のお話します。 疼痛所見としては、後屈時に腰部への片側・両側…

腰部・骨盤帯 特編 《筋筋膜性腰痛 》

私は、クリニックに勤めていますので、20分の間に評価・治療をすませなければいけません。 …

腰部・骨盤帯 第12回《下腹部筋・多裂筋共同トレーニング》

体幹トレーニングに関する記事も今回で終了です。 次回からは筋筋膜性腰痛など、病態に基づい…

腰部・骨盤帯 第11回 《多裂筋》

腰痛になりにくい身体とは、腰部の固定性がある身体だということを下記の記事でお話しました。…

腰部・骨盤帯 第10回 《体幹トレーニング③》

前回のつづきからです。 Level 4のエクササイズが骨盤の動揺なくできれば、Toe Reach Outにす…

腰部・骨盤帯 第9回 《体幹トレーニング②》

※safariやwebからのアクセスにて画像をタップすると拡大ができます。 今回より、本格的な体…

腰部・骨盤帯 第7回 《股関節機能(柔軟性)》

※画像の拡大ができるため、safariなどwebからのアクセスをお勧めします。 第一回の記事にて、腰痛になりにくい身体には股関節の柔軟性が必要だということをエビデンスを用いて説明させていただきました。 では、股関節の柔軟性を評価方法について述べていきます。 股関節の伸展制限因子の評価は難しく、詳細な検証が必要です。 一番、制限因子が絞りやすい方法はトーマス変法肢位での評価です。 ※下記の評価は股関節に器質的な異常がないことが前提です。 左の写真のようなトーマス

腰部・骨盤帯 第8回 《体幹トレーニング①》

※画像をタップすると画像の拡大ができますので、safariやwebからのアクセスをお勧めします。 …

腰部・骨盤帯 第3回 《運動学的異常 後編》

前回からの続きです。 ちなみに私は画像スライドを多く使用するため、スライド内の文字が小さ…