マガジンのカバー画像

糖尿病“塾”

1万人以上の糖尿病診断をしてきた医師が糖尿病に関する情報発信と皆さんの悩み(質問)にお応えするマガジンです。糖尿病と診断され通院している方、まだ通院はしていないけれども健康診断の…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2017年8月の記事一覧

《糖尿病塾》体にいいけど糖尿病を悪化させてしまう食品ランキング

《糖尿病塾》体にいいけど糖尿病を悪化させてしまう食品ランキング

外来診療で、糖尿病の患者さんが体にいいと思って頑張って取り組んだ結果、血糖値が悪化してしまった経験のある食品をご紹介します。
それぞれの糖質量の目安もご紹介します。

※1日のおやつの推奨糖質量 10g

今回はズバリ「体にいいけど糖尿病を悪化させてしまう食品ランキング」です。

糖尿病外来で「今月は食事も運動も気を付けました!」
という報告を受け、HbA1cを確認すると、あれ(?_?)ちっとも

もっとみる
《糖尿病塾》 会社員の男性の方から「昼食後数時間して物足りなくなり、何かを食べたくなるけど、どうしたらいいか?」

《糖尿病塾》 会社員の男性の方から「昼食後数時間して物足りなくなり、何かを食べたくなるけど、どうしたらいいか?」

今回も具体的なご試問にお応えしていきます。

「食事をしても物足りなくてもう少し食べたい!」というご相談を頂きました。
このようなお悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます!
今回は具体的なお食事の内容をお聞きして、状況分析と対策をアドバイスしていきます。

明確に何を食べても大丈夫かお伝えします。

ご質問の方の昼食の内容を聞くと、
自宅より持参した
・おにぎり2つ
・大きめの容器のたっぷりサラダ

もっとみる
“糖尿病塾” 昔の人もご飯と味噌汁を食べてたけど、どうして糖尿病にならなかったの?

“糖尿病塾” 昔の人もご飯と味噌汁を食べてたけど、どうして糖尿病にならなかったの?

今回はとてもいい質問を頂きました(^○^)
はりきってお答えしま~す!

実は人類の歴史からすると、稲作が発見される前の時代の方が稲作が広まった後に比べて圧倒的に長いのです。
稲作はせいぜいここ数千年の出来事です。
稲作前は狩猟や木の実、魚介の採取が食糧源だったと言われていますが、常に十分食べられる状態とは限らず、日々が飢えとの戦いでした。
毎日食べ物を頂けることが「祭り」であり、ありがたい最高の

もっとみる
“糖尿病塾”糖尿病にならないコツ(糖尿病をよくするコツ)

“糖尿病塾”糖尿病にならないコツ(糖尿病をよくするコツ)

そもそも糖尿病になりやすい人はどんな人でしょうか?
ご自身の日常生活や性格と比較しながら読み比べて下さい。

糖尿病になりやすい人は下記の4パターンに大別できます。

①メタボ
②短期間で急激に太った
③ジュースやお菓子などの砂糖を多く摂取する習慣がある
④ストレスを感じやすい性格

です。

今回も色んなパターンをご紹介してみます。
そこに糖尿病を克服するヒントがあります。

もっとみる

“糖尿病塾” 「糖尿病(高血糖)の自覚症状」

糖尿病で悩んでいる方、糖尿病が気になる方は、とにかく私のところにいらっしゃい。
血糖値の問題が食事なのか、心の問題なのか、総合的にサポートします。

今回は「糖尿病(高血糖)の自覚症状」についてご説明します。
糖尿病は初期には自覚症状がない病気と言われていますが、自覚症状があるケースもあります。
そしてお察しの通り、自覚症状が出ているとかなり血糖値が高い状態です。
目安として血糖値は400~50

もっとみる
“糖尿病塾” 「HbA1cの変遷から合併症発症予報が作れます」

“糖尿病塾” 「HbA1cの変遷から合併症発症予報が作れます」

“糖尿病塾” 「HbA1cの変遷から合併症発症予報が作れます」

糖尿病の方の、HbA1cの数値を追っていくと、この先何年でどのような合併症を発症するか…
大体の予想をたてることができます。

合併症は糖尿病特有の“自覚症状がない”時から確実に進行しています。

少しでも早い段階で取り組むと、未来予想図は大きく変わります。
「もっと早く先生に会えてたらよかった。」
私が糖尿病の患者さんによく言われ

もっとみる
“糖尿病塾” 「糖尿病をあきらめている方!私のところへいらっしゃ~い \(^o^)/」

“糖尿病塾” 「糖尿病をあきらめている方!私のところへいらっしゃ~い \(^o^)/」

自分には意志力がないので糖尿病の治療がうまくいかない…という言葉をよく耳にします。

残念ながらこれは間違いです。
意志力がない訳ではないのです。
意志力の使い方の問題なのです。

今回はその使い方のコツをお伝えいたします。

私たちは自分は一体何に意志力を使っているのか、意外と知らないものです。
今回は「できない」を「できる」にするために糖尿病塾で重要視している「メンタル(精神)」に注目して解説

もっとみる
“糖尿病塾” 「糖尿病によい健康食品」

“糖尿病塾” 「糖尿病によい健康食品」

今回は巷で噂されている「糖尿病に効く」「血糖値が下がる」と言われているサプリメントなどの食品について、実際のところ、どうなのかについて触れてみます。
サプリメントや最近注目されている特定保健食品、唯一推奨するサプリメント(栄養素)をズバリ書いてみました。

では、ご覧ください!!

日頃患者さんからこのような報告があります。

「○○茶が食後の血糖値が上がりにくいと書いてあるので、ちょっとお値段が

もっとみる