見出し画像

生年中殺


(宿命中殺)の 前に!🐁✨

※ 開運とは・・・運が開ける、
即ち 幸運が訪れること、です

生きずらさを感じたことはありますか?

そのお役につかってもらえると、幸せで

🐁…(チュゥ)

(ヾ(´・ω・`)@真面目に

まず、 

生年中殺とは、
4種類ある宿命中殺の1つです。

宿命中殺の種類
生日中殺 
生月中殺
生年中殺←✨
日座中殺

日居中殺(高尾学館、5つめ)

※(上から順々にnoteにまとめています)

次に、中殺とは

特定のテーマや役割を持っているという意味なのです。

しかも、
宿命中殺の人は、中殺を持っていない人よりも「開運していく可能性」も持っています。


💐この記事を読むと分かること

・生年中殺の人のテーマと役目
・生年中殺の人に起こりやすい出来事
・生年中殺の人の開運方法


ーもくじー

♡  生年中殺の人のテーマ①②と役目
 ☾   生年中殺の人に起こりやすい出来事①②
       🤨Qなぜ、
①や②のよう な経験をするのでしょうか?  
        💜①理由
               💜②理由
       ❓️ここで🤔

                 ⇒  🏄今の時代の【役割】
♡  生年中殺の人の開運方法
          その【目的】

・🌾(ヾ(´・ω・`)ぼやき🌾
・♩𓂃 𓈒𓏸🌱
#詩のようなもの


サ🐁イッテミヨ🧀

♡  生年中殺の人のテーマ①②  と役目

〈テーマ〉


「親は親・子供は子供」だと、
親子は別々の価値観や能力を持っているのが

当たり前だと、示すこと。



「親子の関係性の概念を
                   新しくすること」🌪️✨


〈役目〉

常識的で当たり前になっている、親子の関係性を “新しく作り変える” のが役目です。

例えば
「親がこうなら子供もこうなんだろう」という「蛙の子は蛙」のような考え方を塗り替え

「こんなパターンもあるんだよ」と、
新しい親子関係を、世の中に見せていくことがテーマです。


☾  生年中殺の人に”起こりやすい出来事”①②
💜①理由
     💜②理由
       
    🏄今の時代の、【役割】

起こりやすい出来事
① 両親が早くに亡くなったり、両親の離婚などを経験する。

② 両親との結びつきが強く、溺愛されて育つ経験をする。その経験から、
自分より両親の価値観を優先する生き方に
なる。


🤨Qなぜ、
①や②のよう な経験をするのでしょうか?

①の出来事の、
💜理由

なぜなのか?
両親が亡くなったり離婚することで、その時は心に傷を負います。

しかし、
それに潰されず、克服して前へ進んで行き「親は親・自分は自分」を確立すること。
そして、その姿を見せることがテーマ
だから。


②の出来事の、
💜理由

なぜなのか?
言い方は悪いですが、両親の溺愛はいいように見えて、重い足かせになる面もあります。

この足かせを手放し、両親から羽ばたき
「親は親・自分は自分」を確立すること。
そして、
その姿を見せることがテーマだから。

🪂 解放感を味わう𓂃 𓈒𓏸—-✄———-✄———

❓️ここで🤔①と②の出来事は、
真逆のように感じませんか・・・??


「両親との死別や、離婚」と
「両親からの溺愛」

一見真逆に見えます。が、
最終的にはテーマ性は共通しているなと、
言えます。

なぜならば、「親は親・自分は自分」を
確立することに、どちらも繋がるからです。



真逆の出来事が起こるようになったのは、

それは・・・
⇒時代の変化によるものです🌎️🐾

「両親との死別や離婚」は、
生年中殺の出来事として、ひと昔前の時代によく起こるパターンでした。

しかし、
最近では「両親からの溺愛」というパターンが多いようです。

出来事のパターンが
変わった理由に、
⇒ “ 時代が変化してきた事” をあげました。


ひと昔前を考えてみると、理解ができます。片親や両親と離れて暮らすことが珍しかった時代、親がルール。家族の面倒を見るのが子供の役割が当然の時代がありました。ですから、分離が、生年中殺の役割でした。

しかし、今は、片親も昔ほど珍しくもなくなりましたし、両親と離れて暮らすのもよくあることですね。

そのため、
生年中殺の人が、わざわざそれを経験する
必要がなくなってきました。

今の時代は、どちらかというと、

🏄 
両親の影響や、常識を

“超えていく”

という役割が出てきています。

中殺を持って生まれたということは、

あなたは、超えていける人だと

                                                言う事。

例えば
両親の溺愛に窮屈さを感じ
「もう嫌だ!私は私で自由にやる!」となった時、蛙の子は蛙ではなく
「親は親・私は私」と強い意志を持ちます。


強い意志を持ったとき、自分次第でいかようにもなっていけると気が付けるのです。

そして、

その姿を世の中に見せていく。


これが今の「生年中殺の人の役目」と
なってきています。



♡ 生年中殺の人の開運方法
その【目的】


生年中殺の人の開運方法は


「両親の溺愛」の中に居続けないこと、です。

🏡👫親—-✄———-✄———-✄—-🙆‍♂️🙆‍♀️自分


そのために必要な、やると良い
「開運行動」とは

やると良いこと①②


① 両親と物理的に離れてみる
(家を出る)

② 精神的に自立する意識を
   持つこと


この行動の【目的】を持つ、それは

なぜなのか? 二点。


① 両親の側にいると嫌でも影響を受けるので、物理的にいったん距離を置き、自分の生活や生き方を確立するため。

② 精神的な面でも、親と自分とが共依存していないか認識することが大切なため。


なぜこれが、開運行動になるんですか?

なぜなら、
この開運行動をすることで、生年中殺人の
ミッション(役目)が完了し
開運(一皮むける、変容)するからです。

また、この開運行動は

両親の作った世界から離れ、

“ 自分自身を生きる
🟫土壌🌱をつくります ”


親が立派だろうとなかろうと、
『自分は、自分』


親子ひとくくりではなく、

全く別の生き方も可能と示すこと

で、ミッションは完了です。


さて、前回のまとめ(生日中殺・生月中殺)でも書きましたが

子供の頃、宿題をやり終わると、そのあとは😌🌾「すっきり気分」で過ごせましたよね?

それと同じで
中殺を持っている人が自分のミッション
(役目)を完了すると重荷がとれ、より運気が上がっていくと言われています🐲🌾✨

*中殺がない人には、このタイプの開運チャンスはありません。

そのため、
中殺を持っている人は、ない人より開運していく可能性があるということです。


両親との間で、何かひっかかることや問題があるようなら、

自分のこととは


“ 一線を引いてみましょう ”

仮に⚠️
両親が何か問題をかかえていても、それは両親自身がのり越えていく課題だと捉えます。🧗

要は、

『あまり引きずられないように
しましょう』と、いうことです。
 


ーーーーーーーー ⍤   ーーーーーーーーー


🌾(ヾ(´・ω・`)ぼやき🌾

わたしが考えるに・・・
○○中殺持ち=あなたが拘ることとイコール
(沸点が上がる話題)のように感じます。

そこには、拘ってはいけないのに

拘る、警告のサインが中殺。警告を無視せずにあなたに中殺があるのなら、そこには寛容に。

親子は、産み落としてくれた存在。拘りを持つのも、わかる。ただ、親子。

親の人生の重荷をあなたがかわりに持つ必要はなく、愛を込めて言い換えると、
親の宿題の課題を奪ってはいけない。。✨

親もあなたと同じように、生徒だから。
親というバッチをつけた生徒に過ぎないから。

宿題のペケを見直す

いつも、親のために頑張って来たんだ。
今度は、自分のために歩いて、いいよ。
そうすれば、どちらも大切にできる人になる。自分を大切に✨


💜詳細、総括

生年中殺
年柱は、目上の人との関係や、両親との関係などを表す柱です。

生年中殺の方は、
両親や目上の人との関係において、特殊な運を持っている人となります。

つまり、目上の人との関係が上手くいかない
親や上司、先生など、目上の人との関係が上手くいかないという意味があります。

両親が離婚した
親が借金を抱えている
親が子離れできていない
という親に関して何か問題を抱えている場合が多いです。


また、『親には感謝しているが親から理解されている実感がない』『親との縁が薄い』と、感じたりすることもあります。
生年中殺を持っている人が実家で暮らしている場合は親離れして一人暮らしした方が上手くいきます。


親元や地元を離れ、早くから経済的、精神的に自立することで人生がスムーズに進みやすくなります。


生年中殺の人は、親の力を借りなくても人生を切り開いていくパワフルな人で、社会に出てからの目上の人との関係でも生年中殺の人は自分なりのルールを持っており、それを曲げないので目上の人と上手くいきにくい特徴があります。


もし、生年中殺の子供が生まれたら幼少期の頃から自立心を育てるような教育をした方がいいです。子供の自立が早ければ早いほど運気が開運していきます。


常識の枠を超えた天才的な資質や才能を持っているので、親の言うことに従わなければ・・・という思い込みや枠に囚われてしまうと才能が開花しにくいですし、犠牲を必要とされます。


親の言う通りの人生を歩むより、親と一線を引き、自分の人生を生きた方が開運していくのがわかりますね。✨


ーこれをもってー

・生年中殺のテーマと役目①②
・生年中殺の人に起こりやすい出来事①②
           その理由①②
           今の時代の【役割】
・生年中殺の人の開運方法と【目的】

💜詳細、注意、総括 

〈次回は、日座中殺についてになります〉


🧀お読み頂き、ありがとうございました🐁





ーーーーーーーー💐𓇥 🌼ーーーーーーーー

・♩𓂃 𓈒𓏸🌱

ワロス。 / ピノ 先輩として思うこと。 / ピノ どうやって仲良くなった? /  ピノ 性格の話。
 
✨  🤰  🌧️   ☔️   🍬  🐈️  🎨   🧩   💜  🌊   ✨

好きです

#詩のようなもの    

🌼V6兄さん。♩ 僕らは まだ
VVV 連打しまくり。笑って

あなたの
時に流してきた非業の涙
屈託のない笑顔で
今、明日への理由ができて
しまう


自足で立ち向かう
ある日
雨が降り日陰を そっと
僕らを待つのは水たまり
それは
あの時の涙だったりして

潤う歩道
涼む僕ら

時には豪雨が
いつの敵討ちかと
無惨にやって来て
と感じるとき
仕方ないといいきれず
僕らの祈りが白けていく

地面に顔を擦ったずっと後でも
僕らは目をぎゅっとつむり
顔を洗い天を仰ぎ見て
これ以上の災難に合うひとが
どれだけいるのかと
そうして諦め力に
生きてく羅針盤に
してきたのかな
代わりのいない人ら

それなのにまた雨はただ
降ってくる
抱えきれなくなった空が水を
“ 降らせました ”
それだけなのかもしれないのに
いい加減に渇けと嘆かれ敬遠される雨
一滴

一方で地帯によっては
干ばつ阻止してたり
雨水を溜め濾過して飲み水へ
命を繋ぐ何より貴重と待ち望まれる雨
一滴

雨の棲む地上へ
均等に降り注がれない僕ら

涙をためる瞼をもつ僕らは
その雨に  
また波に  
堪えさせている側だと翻弄され
忘れるべからずを忘れずとも
涙を空へ浮かべていく

海の淵でいつからの
挟まり合う人工防波堤に

打ち付ける
ひと雨は
人の涙粒
集結して
ひと波が

人を塞き止めたときは
涙と雨と波と人の良心を探したいよ

その心は
あの時の笑顔や初心かな
無邪気を抱えた大人でいいよ

空を見上げた
空へ浮かべた涙が
雨になれた日

雨の匂いを嗅ぎにいく僕ら
顔に
一滴
また
一滴
愛しくもなっていく雨と涙が
ぽつり
ぽろり
目尻を伝って落ち合う
そして
ぎゅっと笑って
流れを抱きとめて
年輪小皺へ仕舞っていくよ

流がれ塞き受け止めてく
変わらず変わる僕らです

あなたと 同じ

言わんとするところ
僕らも  そう

ここから 
これから  です     🐁𓈒𓂂𓏸🧀🧩🐈️


🐁🐁🐁
は〜〜〜い 𓂃 𓈒𓏸♩
🐁🐁🐁

チーズ & ぴーす

 &
あなたも
心ででもいいよ

🤭📸✌️✨

ハニ🍯カム  𓂃 𓈒𓏸 
🐹ハム🐁僕らと

泣いて笑って💐




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?