見出し画像

自分のことがちゃんと見えているか?

最近妻がしきりに「太った」と嘆いている。

私から見ればそれほど変わったようにも
見えないのだが、
妻曰く去年よりも数kg太ってしまったらしい。

彼女はいつも「なんで太ってしまうんやろう?」と
言っているが、
私から見れば何ら違和感はない。

シンプルに妻は間食が多いのだ。

結婚して10年と少しになるが、
逆にこれだけちょこちょこと間食をするのに
なぜあまり太らないのだろう?と
不思議に思っていたのだが、
私同様年齢を重ねることにより基礎代謝が
落ちてきたのかもしれない。

間食すること自体は悪いことではないので
これまであえて指摘してこなかったが、
基礎代謝が落ちてきたとすれば
間食をやめないかぎり太り続けてしまう。

それは妻本人にとっても辛いはずなので
今回は指摘してみることにした。

すると、妻は一瞬豆鉄砲を食らったような顔になった。

本人は自分が間食をしているという実感が
あまりなかったらしい。

今度は逆に私がそのことに驚いてしまった。

一体このギャップは何なのだろうか。

もちろん食習慣というのは一朝一夕で
作り上げられたものではないし、
間食に対する捉え方の違いもあるだろうが、
妻が子供たちの間食に対して
結構口を出しているのを聞くと
それほど私と”間食”の概念も捉え方も
ズレているという認識はない。

では、捉え方のギャップがないとすれば
答えはシンプル。

自分が間食しているということが
自分で見えていないだけなのだ。

こうして書くと
「そんなことないだろう。
食べたものは自分が一番把握しているはず」
と思われる方もいるかもしれない。

私もずっとそう思ってきたが、
そんなあなたに問いたい。

「あなたは昨日どんな間食をしましたか?」

食事のことならばおぼろげながら
思い出すことができるかもしれないが、
こと間食のこととなると
驚くほど記憶に残っていないものなのだ。

食べたときには記憶にあっても
それが小さいものであれば、
次に食事をする際、もしくは次に間食する際には
それを忘れいつもと変わらない量を食べてしまう。

それが積み重なれば当然ながら太ってしまう。

そして、そんな太った自分に向き合ったとき
頭によぎるのは記憶に残っている食事だけである。

この状態でいざダイエットしようとすると
食事でコントロールしようとするので
結果として、「我慢している」感が生まれ
結局長続きしないであろう。

そこで、妻と相談して、間食をした際には
手元にある紙に記録するようにしてもらった。

そして、私が自宅にいる際に妻が間食していたら
それをあえて指摘するようにした。

昨日も何気ないタイミングでチョコをパクっと
一つ食べていたので、
それを指摘すると少しばつが悪そうな顔をしていた。

私達は食べたものでできている。

それは紛れもない事実であるし、
逆に食べたもの以外からは何も作ることができない。

なので、食べるものや食べ方にこだわることは
とても大事である。

妻はどちらかというと食にこだわるほうなので
そのことは十分に理解しているはずである。

だが、食べたものを自分で認識しなければ
どうしようもないのだ。

自分で食べたものぐらい自分でわかる

多くの人がそんな風に思いながらも
実は自分が口にしたものを認識できていないのでは
ないだろうか。

巷にはやせることをうたったサプリや
ダイエット器具が溢れかえっているが、
ダイエットの基本はシンプル、
食べる量をコントロールすればいいだけである。

必要な量だけをちゃんと食べていれば
太ることはない。

栄養の捉え方、摂取の仕方には色んなセオリーが
その中には存在しているが、
どれを信じたとしても自分に必要な量は
何かしら算出することができる。

後は、その通りに食べていくだけ。

ダイエットとは実にシンプルなものの
はずなのだ。

日々こうして発信をしながら
自分のことをいかに自分で見えていないかを
実感しているが、
これは食べることも同じ。

私達はいかに自分が食べているか
驚くほど認識していないのである。

自分という最も見えにくい存在を
しっかりと見る事は
何か自分に変化を起こすためには
まず第一ステップとなる。

妻も自分の間食を認識し始めてから
自分でも驚いていた。

理由はわからないけれど何か妙な変化を
感じたならば、
それはもしかすると自分自身の行動に
原因があるのかもしれない。

驚くほど見えていない自分自身を
一度見返してから周りに原因を探すように
するだけで効率は劇的に上がるであろう。

それだけ自分自身に原因は隠れているものだと
私は思っている。

今日も見えない自分という存在を背負って
一日を過ごしていくが、
自分自身に密着する記者として取材をして
noteに書いてやろうと思う。

ちなみに我が家はいつも何かしらお菓子が
買い置きされているが、
それを止めるだけでダイエットになるのではないかと
私は思っている。

まずは自分がいかにそれらを食べているか
気が付けば否応なく買うのをやめるだろうと
今はあえてなにも言っていないが、
それは私が朝活の際にちょこっとつまむお菓子が
無くなってしまうことを
無意識のうちに危惧しているからかもしれない。

お気に入りのチョコレート効果72%だけは
買い置きを続行してほしいと
ちゃんと伝えておこうと思う。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?