見出し画像

受託開発に参画中!外国籍エンジニアが見たHCグループ

多くの外国籍エンジニアが活躍しているエンジニア業界。私たちHCグループにも外国籍の仲間が徐々に増えてきています。今回は、当グループの事業会社ブレーンナレッジステムズ(以下BKS)で活躍する2名の外国籍エンジニアに話を聞きました。

姜さん(写真左)とロボさん(写真右)

お二人の経歴を教えてください

姜:留学で来日し、そのまま日本で就職しました。文系の大学に留学していましたが、技術を身につけたいと思ってエンジニアとして大手Sierに就職したのです。そこで6年ほどシステム開発に携わり、BKSには2022年に入社しました。この会社が2社目です。

ロボ:私は経営学を専攻し、母国で様々な業界の人事と経理などの経験を積みました。ただ、子供の頃からパソコンに非常に強い興味をもっていて、社会人としてパソコン販売に携わったこともあって、IT業界に興味をもち始めました。まずはスクールに通いたいと思って見つけたのが『ゼロ円スクール』で、卒業後に入社したのが、当時バンキングシステムズだった今の会社です。

バンキングシステムズからブレーンナレッジステムズに社名変更して変わったことは?

ロボ:入社した時から人間関係の明るい、面倒見の良い会社だというのは変わりませんが、今のホールディングス体制になってから、待遇や環境、制度などが急速に整ってきたのを身をもって体験しています。オフィスが立派になったり、給与がベースアップされたり、資格補助制度ができたりと色々な変化がありましたが、一番恩恵を感じるのはSES先で仕事がしやすくなったことです。同じグループ企業のCLSと一緒に案件に参画することも多く、入ってくる情報量が格段に上がったと感じています。

今はお二人とも受託案件に参画されていますね。SESとの違いをどう感じていますか?

姜:管理職の立場として見ていると、受託案件では自分で具体的な成長イメージをもって臨んでいる人はすごく伸びる印象があります。一方で、指示を待っている人は、やはり成長スピードが遅いと感じます。これはSESでもいえることですが、技術や知識に磨きをかけ続けなければいけないと思います。勉強をするのはもちろん、仕事でも意識をもって臨む人の成長は早いです。

ロボ:技術だけを切り取るとSESのほうが伸びる印象もありますね。与えられた任務をきっちりとこなす中で、しっかりとした技術が習得できます。受託案件では様々な工程に触れられるのと、多様な役職の人とコミュニケーションをとるため、プログラマーからシステムエンジニアへとステップアップができます。

目的意識を持つ、というのはエンジニアに欠かせない姿勢なんですね

姜:勉強し続けなければいけない職業ですから、学ぶことに対しては習慣づけをする必要があります。そのほかに、会社の社員としてどうなりたいかという意識を持つことも重要だと思っています。それぞれの体験の共有だったり会社への帰属意識を高める必要性を感じていたので、入社してすぐに様々な交流会を仕組化に取り組みました。BKSは非常に風通しが良く、新しい取り組みに柔軟に対応してくれる会社です。交流会の仕組化が成果を出せるようになったのも、そのおかげです。

BKSの良さは、変化への対応力といえますか?

ロボ:姜さんの発案で社内交流が縦軸・横軸の双方で進化しました。この会社は変化するのが早いというか、面倒見の良い人が多くて協力的ですよね。それに、経営層との距離感もすごく近くて、思ったことをすぐに伝えられます。以前、派遣先の大企業に行ったときは、この役職の人にしか話しかけちゃいけない、という雰囲気を感じて萎縮したことがありましたが、この会社は社長ともフラットに話ができます。

姜:確かにそうですね。ただ、ロボさんが誰とでもコミュニケーションをとれるっていうのも大きいですよ(笑) 私もこの会社に入社したばかりですが、すぐに溶け込めました。みんな分からないことはないかといつも気にかけてくれますね。

ロボ:外国人だからとかではなくて、普通に困っている人を放っておかないような、そういう雰囲気がありますよね。営業担当者も、エンジニアのキャリアプランを尊重してくれるので助かります。

姜:やりたいことに挑戦させてくれる姿勢もありますね。年功序列ということもなく、実力を認めてもらいやすいと感じます。
これからも様々な提案をして、個人としてはもちろん組織としてどんどん活性化していきたいと思っています。

ブレーンナレッジシステムズのホームページはこちら
https://bs-ja.co.jp/