見出し画像

10,000円よりも1,000円!お金の額以上の価値はあるの?

noteの売り上げ、kindle出版の売り上げ、アソシエイトによる紹介料が入金されました。

金額的には微々たるものです。でも嬉しい。

なんでしょう。

本職の仕事で働いて稼いだお金よりも、重みのようなものを感じるんだよなぁ。

大事に手元に置いておきたい、無駄遣いしたくない、自分の将来の為に使いたい、そう思わせてくれます。

まるで初めてバイトして貰ったときの感覚に似ています。

金額以上の価値がそのお金にはあるように思えます。

なぜそう思ってしまうのかでしょうか。

そのお金が特別だから?お金に特別なんてあるの?

これを説明してくれるのが『ハウスマネー効果』です。

『ハウスマネー効果』
幸運で手に入れた利益は粗末に扱う心理傾向

例えば

・ギャンブル、宝くじなどで手に入れたお金
・遺産相続
・ポイント  など

どれも手に入れた際には「せっかくだし奮発して」「たまには贅沢でも」「タダで貰ったものだし」と普段買わないようないわゆる贅沢品に手が伸びますよね?

労せずしてお金を手に入れたときには、浪費傾向となるので注意が必要です。



この心理効果の視点を少し変えますと

努力して手に入れた利益は大事に扱うという見方ができます。

お金に情がうつる

と例えていいかもしれませんね。

思い入れが強ければ強いほど、そのお金に感情が入り大切に感じます。

・亡くなった祖父母から貰ったお年玉
・初めて働いた時の給料
・大きな賞を受賞したときの賞金  など

これらのお金は、気持ちが込められている分使うことに躊躇してしまい、なかなか使えないですよね。


今回は『ハウスマネー効果』についての記事でした。

お金には金額以上の価値が存在することがわかったかと思います。

ハウスマネー効果のメリットによって無駄遣いがなくなり、本当に必要なものを見極められそうですよね。

報酬をもらった際に金額以上の価値を感じたのなら、

それはあなたが気持ちを込めていたという気持ちの価値ということになります。


================================================

わたしの著書です。



Kindle Unlimitedなら、200万冊以上の有料本が読み放題です!

30日間の無料体験ができるから安心です。私の本もKindle Unlimitedに入っています。

1冊ずつ購入すると「損」してしまいますが、これなら元が取れるのでオススメです。

クリックはこちらからどうぞ👇

画像1

画像2


Twitterもやってます!(^^)!


最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。