見出し画像

口コミの良い評価は、自分にとっても良い評価?


外出自粛もあって、最近ではネットで買い物する方も増えてきたのではないでしょうか。

中には「ネットで買うのは怖い、難しい」と思いながら、この機会に初挑戦したという話もちらほら聞きました。

家にいたままで買い物することが、随分と身近になってきたと感じます。

わたしもネット通販には日頃からお世話になっております。ここ数年で日用品から洋服、家電までほとんどがネットが購入したものです。

どんな時間でも、どんな場所でも買い物ができる、店に行かなくてもボタンを押すだけで済むので便利ですよね。

むしろ店で買う機会のほうが少ない気がします。それくらい重宝しています。



ネットでの買い物で必ず見るものがありますよね?

そう「口コミ」ではないですか?他に「売れ筋ランキング」「人気ランキング」あたりも見てしまいますよね。

口コミが悪いと買うのをやめて他の商品に変える。どれにするか迷ったときは人気ランキングにある商品の中から選択する。

これらの行動をするのはわたしだけではないと思います。


なぜわたしたちは口コミやランキングなどの評価を気にしてしまうのでしょうか?

そこには心理が働いているからです。


口コミやランキングを気にしてしまうのは『ウィンザー効果』が影響しています。

『ウィンザー効果』
第三者の評価が影響を与えること


第三者の評価を参考にして、自分の良いか、悪いかの判断をすることです。

そこには自分だけの選択では不安なので安心や信用を他に求める、または選択を失敗したくない心理が働いているからです。

高価なものになればなるほど判断は慎重になりますよね。不安な気持ちや失敗したくない思いは強くなっていき、口コミやランキングを何度も見ると見返すと思います。


第三者の意見は、絶対に正しいのでしょうか

冷静になってよく考えてみましょう。そうではないですよね?

家族や友人など自分の信頼している相手ならまだしも、あかの他人の言葉ですよ?信用していいんですかね?

中にはウィンザー効果を利用して、好評価を意図的に入れている口コミもあります。

「今までで一番いい」「もっと早く使えば良かった」といったオーバーな評価に対しては少し注意を払ったほうが良さそうですよね。

ウィンザー効果の存在を考えると、口コミやランキングを信頼しきってしまうのは、如何なものかと思います。



口コミやランキングなどの評価を気にしてしまうのは、ウィンザー効果によるものだったんです。

そう思うとネットで買うよりも、自分の目で見て、手で触れて、機能を調べて買う店舗販売の方が良品に出会える可能性は高いと思います。

店で買うのも、ネット買うのも、どちらかに固執するのではなく、うまく使い分けるのが上手な付き合い方だと思います。

なにより評価を気にせず、本当に自分のほしいという気持ちを大切にすれば、買い物の失敗はなくなるのではと思います。



================================================



わたしはこんな人です(*'ω'*)



初回無料!!カウンセリングご希望の方はこちらです!(^^)!



Twitterもやってます!(^^)!

https://twitter.com/SyAFRlPLvc8dC2r?s=09






最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。