マガジンのカバー画像

NHK大河ドラマ

173
NHK大河ドラマを見た感想です。 「光る君へ」 「青天を衝け」 「鎌倉殿の13人」 「どうする家康」
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【感想】渋沢栄一 NHK大河ドラマ『青天を衝け』第11回「横濱焼き討ち計画」

【感想】渋沢栄一 NHK大河ドラマ『青天を衝け』第11回「横濱焼き討ち計画」

2021年4月25日(日)20時からNHK大河ドラマ『青天を衝け』第11回「横濱焼き討ち計画」が放送されました。

本題に入る前に、少し雑談。
血洗島の渋沢家は、ドラマの場面ではいつも作物の収穫をしているように、農家っぽく描いています。
思うに、実際の渋沢家は、もう少し商家に近かったんじゃないでしょうか。
津本陽さんの『小説 渋沢栄一』によると、
"父親の市郎右衛門は商才にたけていて、血洗島村内で

もっとみる
【感想】渋沢栄一 NHK大河ドラマ『青天を衝け』第10回「栄一、志士になる」

【感想】渋沢栄一 NHK大河ドラマ『青天を衝け』第10回「栄一、志士になる」

2021年4月18日(日)20時からNHK大河ドラマ『青天を衝け』第10回「栄一、志士になる」が放送されました。

中山道が出てきましたので、すこし調べてみました。
地図に書かれた中山道は大まかに書いたものです。
下記の図のとおり、確かに血洗島近くを和宮の花嫁行列が通過したことは確かなようです。
歴史探偵第一回で参勤交代がテーマだったのも大変参考になりました。
普段の地方大名の行列は意外に簡素だっ

もっとみる
【感想】渋沢栄一 NHK大河ドラマ『青天を衝け』第9回「栄一と桜田門外の変」

【感想】渋沢栄一 NHK大河ドラマ『青天を衝け』第9回「栄一と桜田門外の変」

2021年4月11日(日)20時からNHK大河ドラマ『青天を衝け』第9回「栄一と桜田門外の変」が放送されました。

「こんばんわ、徳川家康です」
今日はいきなり神君家康公登場。
「安政5年、『尊皇攘夷』という言葉が流行りました。野蛮人を追い払え。
朱子学を日本版に置き換えたスローガンです。
孝明天皇も好きな言葉でした。天皇は斉昭に期待していました。
井伊直弼は水戸藩士を徹底的に処分、慶喜にも迫って

もっとみる
【感想】渋沢栄一 NHK大河ドラマ『青天を衝け』第8回「栄一の祝言」

【感想】渋沢栄一 NHK大河ドラマ『青天を衝け』第8回「栄一の祝言」

2021年4月4日(日)20時からNHK大河ドラマ『青天を衝け』第8回「栄一の祝言」が放送されました。
前7回で、栄一が千代に「おまえが欲しい」と告白する場面で終了した続きからスタート。
千代は「ごめんなさい」となぜか謝ります。
「嫌われたと思っていたからホッとして・・・」
「すげぇ青が広がってた。霧が晴れて、道が開かれた気がした」
「己の力でここに立っている。道が拓かれていた。俺の道だ。この世を

もっとみる